Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

冬合宿も終わって

2020.01.13 16:37

リトミック研究センター主催の

冬の合宿が2日間行われました!

教員養成校2年目、夏と合わせて4回目の合宿でした🍊




いちにちめは

モンテッソーリ教育や、リトミック理論を主に座学で学ぶ日でした✏️




といっても、先生の講義を聞いてるだけやなくて教材を触ったり、実際にこどもと同じように作業をしたり、音楽に合わせて動いたり。





モンテッソーリ教育は、以前まで

義務教育の中で少し聞いたことはあるって感じやったけど、「モンテッソーリってゆう人がやった、何やようわからん教育」ってぐらいの知識でした(失礼)←





たくさんの素敵な教具、

こどもたちの発達・発育に科学的な視点で向き合って作られた「お仕事」があり、大人にとっても魅力的です🌟


(写真はネットより拝借)


モンテッソーリ教育独自の教具は

とてもシンプルかつ美しくて

素材も重みや自然が感じられるもの。

素敵です( ˆoˆ )/




なにより、いいなと思うのは

「こう教育したら賢い子が育つ!」とか、「いい子になる!」の押し付けじゃなく、こどもの発達に適した環境で適した手伝いをして自立・自律を促すことができる教育なんやなあって💡




そこが一番やと思った!





そして、2日目はティーチング🍀

当日に発表される課題に対して

チームで指導案を作ってレッスンを実際にやって見せて発表するという…




これが難しい😂😂




3時間話し合いができるけど

そんなんあっちゅーま!

3時間ですんなりまとまる〜という訳にいかず💦

みんなで試行錯誤😂

議論し、やってみて、改善して、練習して、まとめて…の繰り返し。





でも、午後の発表は

無事うまくいきました💫

わたしは前回の合宿でピアノを担当したので、今回はレッスンを受けるこども役🧒

比較的負担の少ない立場なので、先生役(ピアノ込)やまとめ発表の方のおかげでした☺️←

でもみんなで話し合うことが有意義やったな〜。他の人のやり方から盗んだり、勉強したりすることがいっぱいあった!




それに実際は自分も講師なので、

教える立場✏️




気が抜けませんわ……





そんなこんなで学びに溢れた

合宿でしたが、

一番楽しかったのは

先生や仲間との交流でした🍊





1日目の夕食は4テーブルに分かれたコースディナーで、円卓を囲んでくるくる回してみんなで食べました(笑)





参加校が名古屋と大阪の二校で、

年齢層はわたしより年上の方が多いです。平均したら、ひとまわりくらい上かな?



そんな中で、同じテーブルの大阪校の方に

「若いよなあ〜!学生ちゃう???」

と言われたものの、

「いや、学生なわけないわ!

乾杯の時の回り方、営業社員やで!」

「ほんまやて!グラスの持ち方よ😂」




といじられたり…(笑)

(乾杯!でテーブル一周回って中腰で挨拶まわりしてたwww)






余興では名古屋校の個性が際立つクイズゲームをして、司会をやらしてもらいました(笑)





夜は名古屋校のみんなと宴会🥳

大騒ぎして楽しかったああ!





愉快なメンバーにいつも

楽しませてもらってます💕





卒業しても変わらない仲間で

いたいなあーと思うし、

そのために自分からみんなを

めっちゃ誘おうwwと思う😂





また木曜日から

授業が始まるので、試験に向けて

がんばっていきますよう☝️



(2日目のお昼に出たスイ〜〜ツ)