正月飾りはいつ片付けるの?
正月飾りはいつ片付けるの?
調べてみました(@DIMEアットダイムから拝借)
正月のお飾りを飾っておく期間のことを『松の内』といいます。
松の内が終わると、門松やしめ飾りなどのお飾りを片付け、七草がゆなどを食べて祝うのが一般的な風習です。
松の内の終わる日は地域によってさまざまで、1月7日の地域と、小正月である1月15日の地域に大きく分けられます。
松の内は、年神様がいるとされる期間です。
そもそも正月行事とは、新年の神様である年神様をお迎えするための行事です。
年神様は、人々に幸福を授けるために、元旦に各家庭へやって来るといわれています。
関東地方の松の内は1月7日が最終日です。
1月7日の朝にお正月飾りを片付け、その後に七草がゆを食べるのが風習となっています。
関西では1月15日まで松の内が続きますが、中でも元旦から7日までは『男正月』、8日から15日までは『女正月』といわれています。
7日までは何かと忙しい女性に、8日からはゆっくり休んでほしいということから生まれた、地域独特の分け方です。
なお北海道は関東と同じ1月7日、四国は関西と同じ1月15日までとなっています。
九州は、関東と同じ1月7日までの地域が多いようです。
このように、松の内の期間は地域によってさまざまであり、同じ地域内でも異なる場合があります。
中には、7日や15日以外の日となっている地域もあるため、自分の住んでいる場所がどうなっているのか分からない場合は確認する必要があるでしょう。
なるほどなるほど🧐
この辺りも昨日まではまだ飾ってあったので
今日15日に取り外すんですね
後でやっておきましょう
それから年末お江戸から送られてきた羽子板
以前のUpDateに書きましたが、、、
羽子板は、お正月飾りとして、特に女の子の成長を願うために飾られるものです。
魔除けや厄除けの意味もあることから、男の子の破魔矢と同じような飾りであるといえるでしょう。
羽子板を使ったお正月の遊びである羽根突きは、元々子どもが蚊に刺されないようにというおまじないの意味で行われていたものです。
羽根突きで突く羽根をトンボに見立て、病気を媒介すると認識されていた蚊がトンボを恐れることから、蚊を寄せ付けない厄除けとして行われていた遊びといわれています。
羽子板も破魔矢と同様に、お正月だけでなく、神棚・玄関・居間などに1年中飾っておくのがよいとされています。
とても素敵な羽子板なので
片付けないで玄関に飾り
邪気を祓ってもらいましょう☺️