100%植物性のヘナkhadi
ヘナとは…
こんにちは!
トップカラーリストの尾上です!
DADA CuBiC では近年ヘナを導入する事にしました。
導入にいたったきっかけは、いつも来店して頂くお客様の変化にありました。
白髪を染めたいけどアルカリカラーでは頭皮がかぶれてしまう
ケミカルではなくオーガニックなものでカラーしたい
最近、カラーをすると頭皮がしみるようになってきた
など…。
そういった体調やライフスタイルの変化に対応すべく
導入することにしました。
ヘナって何?
ヘナでカラーする事でのメリットは?
いつものヘアカラーとヘナでは何が違うの?
この3点について書いていきます。
この3つをお読み頂き、ヘナをお客様自身の選択肢の一つにして頂ければと思います。
では
①ヘナとは…
インドや中近東などに自生する植物を粉末にしたもの。髪の毛、爪、手足などに色をつける染料として使われています。
ヘナに含まれる成分が髪の主成分のタンパク質にからみつく性質があり、その作用でオレンジ色に染まるという仕組みになっています。
②へナでカラーする事のメリットは?
ヘナには、髪の毛を染めるという作用とは別に、いい点もいくつかあります。
髪の毛へのトリートメント効果→髪の毛表面で薄い皮膜を作り保水力を高め艶を出す
ハリ・コシがでる→クセの種類によっては「ふくらみやうねり」が軽減する場合も
頭皮のケアとしてデトックス的な効果も→毒素輩出・炎症抑制・新陳代謝を良くする効果も期待 その他頭皮にも潤いを与え抜け毛、若白髪の予防にも!
世の中には100%オーガニックなもの
そして、ケミカルとミックスされているものが存在するので,ご使用になる際は気をつけなければ行けません。
DADA CuBiCでは…
100 %植物性のオーガニックヘナkhadiを使用しています。
このkhadiのオーガニックヘナは
・アーユルヴェーダの薬草医学を組み合わせ化学物質は一切含まれない安心・安全なオーガニック製品です・BDIHコントロールドナチュラル・コスメティックの認定を取得しています!・染料はヘナとインディゴをベースにした100%植物性染料を使用しています
ヘナはオレンジ味が強いというイメージがありますが
ヘナの場合、1回ではなく2回、3回と重ねて行く事で
白髪の染まりを良くしていく事ができます。
ヘナをお湯で3〜4倍に希釈し50度なるように湯せんして温めて塗布をしていきます
塗布すると、じんわりと頭皮が温かくなって気持ちが良いですよ
頭皮のクレンジング、強化も同時に行えるので
一石二鳥ですね。
最後にどうしても伝えておかなければいけない事として
③ヘアカラーと何が違うのか
これだけ、ヘナのいい点を伝えて参りましたが
正直なところ、1回のヘナでのカラーでは通常のアルカリカラーと比べると白髪の染まりは期待できません。
まずはアルカリカラーでの白髪染め
もちろんケミカルですから,肌のへの刺激は否めません。
もちろん頭皮をオイルやクリームでの保護をする事で、軽減する事はできます。
あと、薬剤を頭皮につけない塗り方でできるので,直接的な刺激を受ける事は無いと考えます。
ですが、ジアミンアレルギーの方ででかぶれた事があるという方は、やめた方が良いです。
アルカリカラーで染めるという事は、黒髪からブラウンへ明度を明るくしつつ
白髪を染める事ができるという事です。
ではヘナはどうでしょう。
100%オーガニックなので、肌への刺激は無いと考えます。
(ですが植物にアレルギーをお持ちの方はできないです。)
ヘナを行う際はパッチテストを行い、問題がない事を確認してから行います。
ケミカルが入っていないぶん、黒髪が明るくなる事はなく、白髪だけに発色した色が見えるという事になります。
ですが、DADAではもう一つのアプローチで頭皮への刺激を軽減しつつ
ヘナとカラーを共存させる事もできます。
それは…
1, ジアミンを含まない、明るくするカラー剤でまずは明度を明るくする。
2, お流し後ヘナを塗り、白髪を染めていくというアプローチです。
このアプローチであれば,ジアミンでかぶれてしまう方でも
髪の毛に明るさをだしつつ、白髪を染めるという事が可能になります。
このプロセスにおけるデメリットをはっきりと申し上げますと、
時間と費用はかかります。
(*アルカリに弱い方はできません)
↓↓↓
ヘナのメニューをご覧下さい
1回目は思ったより薄い仕上がりですよね。
1度の御来店でしっかり染めてい方には
2回ヘナを施術をするダブルヘナというメニューもあります!
ホームケアなどを上手く併用することで
しっかりと染まりが定着していきます
ヘナは最低でも30分〜45分位
放置する時間でも染まりは変わります。
このようにお客様のご要望に合わせ、いつも安心してカラーリングして頂くために、
選択肢をできるだけ提案させて頂きたいと思います。
詳細に関しましては、カラーのスペシャリストである
カラーリストにぜひご相談ください!!
少し長くなりましたが、
読んで頂きありがとうございます!