Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

お家遊び会&TOCfE座談会

2020.01.17 14:19

1/12、我が家にて。

大人・子ども入り混じって遊んだ様子を3部に分けてレポートしています♪(*^^)o


本当は午前中はボードゲームで遊ぶ事が大人の目的だったのですが、子どもたちと共に電車作り&お外へGO!に変わってしまいました…


臨機応変に対応してくれたお母さんたち、ありがとう♡


【出来事その①】AM

段ボール電車を作りました

こまち、すみっこぐらし列車、などなど

各車、工夫を凝らして子どもたちの好みのものに!

出来上がったら、電車でGO!!

運転手は子どもたち


手作りおもちゃ作家【むーさん】のハーイ村のお人形も3人乗車中

右に左に路地裏を走り抜けて、公園駅へ向かいまーす!

出会ったご近所さんともお話ししながら、特急で走ったり、お友だちを待ったり、車庫入れで並んでみたり(๑>◡<๑)


短い時間の中にも、子どもたちそれぞれの想いと成長が交錯していました


そして、公園駅に着くなり脱ぎ捨てられる電車(笑)

シーソー、滑り台、ブランコ

存分に遊んだ後は、お家に帰ってランチタイム

また大切に電車に乗って、わいわいと帰ってきました♪


大名行列みたいで可愛かった〜!


【出来事その②】PM

ランチタイムの後


大人は

●TOCfEの座談会●

TOCfEについてはこちらから↓

子どもは

●とにかく遊ぶ●


まるで保育園と化したスペースで、好きに時間を過ごしました


一緒に遊んでいたかと思えば、1人で黙々と遊んでいたり、自由です(笑)

ボードゲームは『チーン!』と鳴るベルが人気ですが、今日は他にもやりたいと思うものを出してきては、試していました


・blocks の敷き詰め

・おばけきゃっち の人形遊び

・speedcups のカップ並べ

などなど

いろんな遊び方が出てきますね

ペットボトルに折り紙をちぎって入れるジュース作りもしました


オレンジ味やソーダ味、ミックスジュースなど、想像力を巡らせて作ってくれました(•’ε’• ۶)۶


ちぎり方で振った時の音も全然違うんだなぁと気付かされました!


トイストーリーキャラクターも大人気でした(^o^)


【出来事その③】PM


お母さんたちとの●TOCfE座談会●について


・TOCfEってどんなこと?
・クリティカルシンキングってどんなこと?

をお伝えして、みんなでロジック・ブランチでワークをして楽しみました

1時間程という時間の限りがあった為、今回は細かい内容まで伝えず体感してもらうことを優先しました


ですので

「消化不良にならないかな?」

という懸念がありましたが、皆さん真剣に聞いてくださって、面白ーいと言っていただけてホッと一安心(^^)


その後、会社の問題や日本の問題のことまで、話が盛り上がって非常に楽しい会になりました♪


大人が勉強している後ろで、子どもが遊んでいる(こちらもしっかりとした学びですが)

という不思議な空間でしたが、こんな学びの場があったらいいなぁと思っていたことが出来て良かったです(o^^o)



また、側に子どもがいるという事で時折

「〇〇ちゃんどう思う?」

など子どもに意見を聞いてみることが自然に発生していました


こうやって、しっかりと意見を聞いてあげるという機会も非常に大切なので、TOCfEがそういった時に助けになればなと思います

勉強し終わったあとは、オリジナルの「小豆移しゲーム」


みんなでやってリフレッシュo(^o^)o



大人も子どもも真剣そのもの

スタートを切ると豆を移す音が響き渡り、ひたすら無言で集中しました


このゲームは、いろんな年代が同時に入り乱れて出来るように

そして大人が子どもに「助けてー!」と助けを求めることもあるように


より深いコミュニケーションに繋がるようにと設計してあります

終わったあと

「ウチにも豆あるわ!やろー」

という声もあり、こちらも楽しんでもらえたようでよかったです☻


本日の内容が何かお役に立てば嬉しいな


長い記事になりましたが、最後まで目を通していただいてありがとうございました♡