とあるお手紙
![](https://static.amebaowndme.com/madrid-static/gallery/061.jpg?width=960)
冬本番を迎え
気温も0度を下回る南阿蘇。
うっすらと冠雪した中岳を
白い息を吐きつつ見上げる事が出来る
ちょっと贅沢な季節です。
2月になれば
まだまだ気温も下がることが予想され
山間地ならではの準備も欠かせません。
さて
本日のブログは「とある手紙」と題させていただきました。
いったどんな手紙だったのか?
本日はその手紙の中から一部抜粋して
お話させていただきます。
ーーーーーーーーー
話は昨年に戻ります。
昨年師走にご来店くださいました”とあるご夫婦”。
遠く関東からいらしたそのご夫婦は
九州を巡る旅をなさっており
南阿蘇村にいらした際に偶然立ち寄っていただきました。
少しお腹を満たしたいとのことでしたので
あか牛ガレット、いきなりガレット、和紅茶をお試しいただきました。
商品を通じて私のことを知っていただいたり
ご夫婦の旅の経緯であったり、全国の観光地のお話であったりと
様々なお話を聞かせて頂きました。
そんな中で、とある話題が持ち上がった際
偶然にも私と共通の趣味が重なりまして
心が繋がる想いに満たされ
私の中でのおすすめのスポットをご紹介させていただきました。
そのとある方から
つい先日いただいたメールの一部をご紹介させていただきたいと思います。
~~~~~~~
(中略)
ゆずティーとそば粉のガレットの味は忘れては居りません。無論、改良の余地はありますが、
心が入っていたので、それが一番重要なのです。お茶を入れるとき、料理をするときの、出す側の氣持ちが
とても、とても大切なのです。星の数とかブログ的評価などは、全く関係はありません。
(中略)
先般の九州旅行で感じたのは、阿蘇はスイス、高千穂は軽井沢、宮崎の内陸はカナダ、海沿いは沖縄、鹿児島は奈良。
そんな感覚を持ちました。一番の衝撃はあの知覧町で、戦史にはかなり詳しいつもりだった小生も、知らなかったことが
多くあり、逸話を知る聞く度に、「今の自分、日本はこれではいかん」と恥ずかしさを思い知らされました。
これ以上述べますと明日になってしまいます。
(中略)
(最後にこの一文が記してありました)
「暖冬は人類が招いたモノではなく、天が導いたモノ」
~~~~~~~
なんと有難いお手紙(メール)でしょうか。
様々な人とすれ違うことも出合う事も一期一会。
一つの出会いも疎かにせず
真摯に向き合う心づもりと覚悟を
接客業を生業とするのであればもっていこう。
そう心に決めたお手紙でした。
ーーーーーーーーーーーー
白川水源交流館shirakawasuigenkouryukan
南阿蘇村白川2040
現在、平日不定休、週末(金、土、日)10時~15時迄開店。
#aso
#kumamoto
#shirakawasuigen
#japan
#白川水源交流館
#南阿蘇村
#熊本
#焼芋
#いきなり団子
#ガレット