Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

モバイルハウス製作 第一弾!

2020.01.23 08:03

こんにちは。千葉県のいすみ市で
地域おこし協力隊をしています、チャコです。 



図工の評価は3、美術の評価は3、O型の大雑把。
地図も読めない。(空間認識能力がないので設計図を理解できない)
そして丸ノコも持ったことがない私が、
いろんな人の力を借りて、(総勢10名ほど?)
モバイルハウスを作りました。


(つくりました。とか偉そうなことを言いつつ、

私はただ「やりたい!」と言いだして人や資源を集め

現場では指示通りに動いただけですが)


作ってから1年弱経ち、修理が必要な状況になったので、
反省点や改善点をまとめながら、当時を振り返りかえっていきたいと思います。

かなり文章量があるので、4回に分けて記します。
今回は、Vol.1 モバイルハウス製作編。


ーーーーーー次回予告ーーーーーーー

Vol.2 モバイルハウス製作を振り返って<反省編>
Vol.3 キッチンカーの製作編
Vol.4 モバイルハウスの改修編

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


モバイルハウスって? 


 モバイルハウスは、文字通り「動く家」
その中にも、いくつか種類があります。

 一つ目が、「軽トラキャンパー」とも言われるもの。
 このように軽トラに載せるタイプ 


 2つめが「トレーラーハウス」と言われるもの。
このように、車で引っ張ったり、尽力で引っ張る、車輪がついたタイプ。



 私はマルシェや朝市への出店、キャンプの際の活用も
できればと考えていたので、軽トラに載せるタイプを作りました。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 つくって1年弱たった今 


 結論からお話しすると、このような不具合が起きました・・・  

⑴内壁にカビが生える
 ⑵天窓から雨漏り
 ⑶窓が歪み、開閉が難しくなる

現在改修中なので、詳しくは 「モバイルハウス改修編 vol.3」にて書いていきます。

 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

モバイルハウスの製作工程


ということで、まずそもそもどんな風にモバイルハウスを
つくっていったのか、簡単にご紹介します。


本来は、土にかえっていくような人体にも自然にも影響が少ない素材で
つくりたかったのですが、今回は予算や重量、時間などの制限があり断念。

まずは構造を理解して、実際に作る技術を身につけ、
活用できるようになることを目的に、合板やペンキを使って製作しました。



①線を引いて、角材や合板を丸ノコで切っていく


②30×40の角材に ほぞ(組み合わせるための溝)を入れていく 


↑ 出来上がった、ほぞ入りの角材


 ③ほぞを組み合わせたり、間に断熱材や
防水シートを挟みながらパネルを6面分つくっていく 

↑みんなで協力してパネルを作る 


 ④天井は天窓にしたかったので、アクリル板を切って製作 

↑ アクリルカッターでアクリル板をきる

↑穴あけドリルで穴をあけ、慎重にとめる


 ⑤各パネルの仕上がりを確認(段差があったりしないか)


⑥単管を組んで、パネルを組み合わせていく

↑ 床面

↑ 前面


↑ 側面

↑ 組み合わせるとき、抑える人が何人か必要

↑ 後ろ面

↑ リーゼントからの景色


ここまでかなり人力が必要だったのですが、
 この後の作業は、数人で地味〜に行いました。
 (そのため写真が残っていませんでした・・) 


 ⑦屋根にトタンを貼り、コーキングをする

 ⑧窓やドア部分を製作して、取り付ける 

 ⑨ヤスリがけ、パテ塗り、下地塗り、ペンキ塗り

 ⑩窓開閉の金具やテーブルなどを製作する 


 そして、とりあえず・・・・完成!
 (写真時点では内装は終わっていません)


ということで、モバイルハウス製作のざっくりした流れでした。
なんせ初めてなことずくし。
無駄な作業を繰り返したり、うまくいかなかったり
様々な反省点が出てきたので、
次回、そちらをまとめていきたいと思います*


もし、モバイルハウスの製作についてもう少し詳しく知りたければ
こちら、かなりわかりやすく載っていたので参考にどうぞ*
【漫画】絵で見てわかるモバイルハウスの作り方 Kindle版 

モバイルハウスをつくりたい人へ。読むべきおススメの記事5選

【モバイルハウス】参考になるDIYアイディア満載のおすすめ本5選


ーーーーーー次回予告ーーーーーーー

Vol.2 モバイルハウス製作を振り返って<反省編>
Vol.3 キッチンカーの製作編
Vol.4 モバイルハウスの改修編

ーーーーーーーーーーーーーーーーー