Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

aya-kobayashi-manita 's 翻訳 Try It ! ~pupils with heart~

『The CELTIC SAINTS』より抜粋① ~Introduction~

2020.01.24 06:59

The CELTIC SAINTS by NIGEL PENNICK

Thorsons


Introduction

 "The three principal endeavours of a Bard:

  One is to learn and collect sciences.

  The second is to teach.

  And the third is to make peace and to put an end to all injury;

  for to do contrary to these things

  is not ususal or becoming a Bard."

        -THE TRIADS OF BRITAIN


 Although they are highly respected in the Christian tradition, technically the Celtic saints are not saints in the Catholic meaning of the word. Catholic saints are pious men and women recognized as exceptional by popes, and canonized with the epithet sanctus or "holy". The Celtic saints were never made so by Roman popes, but by popular veneration. Holy men and women have always played an important role in Celtic society, from pre-Christian Celts alike, religion was never distinct from the acticvities of everyday life. The old Celtic paganism was essentially mature-venerating and polytheistic, recognizing goddesses as well as gods. These could, and did, appear anywhere and everywhere in nature, as trees, animals or within natural forces and processes. Then, the Druids understood the course of nature as a manifestation of the will of the gods and goddesses. They venerated both local and general deities, which they saw  as dwelling in natural sanctuaries, especially in ensouled places in the landscape. So their main places of worship were on holy hills, by springs, rivers, lakes, trees, and in certain woods. Pagan Celtic spirituality asserted the cyclic mature of existence, and envisaged an immediate continuity realms. Recorded Druidic teachings speak of an integrated relationship between humans and nature. Traditional Celtic culture is integrated with nature, expressed through the multiple possibilities of life itself. Most of this customary lore is preserved in Celtic folk tradition.


ケルトの聖人たち


序章

『吟遊詩人の最も優れた3つの点

 ひとつは、学んで技術を得とくする点

ふたつめは、おしえるという点

そして、みっつめは、平和を生み出し、あらゆる痛みを癒せるという点;

これらと反対の事をしたいのなら、

普通ではないという事と、吟遊詩人にはなりえないという事だ』

 -イギリスの3原則


 ケルトの聖人たちは、キリスト教の伝統の中で非常に尊敬されているのだが、正式に言うと、カソリックにおいては、聖人とは文字通りには呼ばれていない。カソリックで聖人とされるのは、教皇により特別に認められた敬虔な男女であり、サンクタスの歌か"聖なる”名と共に、聖者に加えられたものである。ケルトの聖人は、決して、ローマ教皇によって創出された訳ではなく、一般的な崇拝の対象だった。キリスト教以前のケルトに見られるように、ケルト社会で聖なる男女は、重要な役割を果たしており、宗教も、日々の日課と切っても切れないものであった。ケルトの古い異教徒たちは、女神も神も同様に信仰する点に見られるように、基本的には、深く恩恵に感謝の念を表す多神教主義である。その精神は、自然のいたるところ、どこかしこ、木や動物を始めとする自然の力、自然の道理に求められる。ドルイド教徒たちは、自然の摂理は、神々や女神たちの意思の表れと捉えていた。地域の神々も、一般の神々も、両方、自然の聖域に居住する者として、特に、心がこめられているような景観の場所において、深い祈りが捧げられた。つまり、聖なる丘であり、泉の傍、川、湖、木、そして、森などが、主な信仰の場であった。ケルトという異端の魂は、その成熟を止むことなく、それどころか、身近で、連鎖的な繋がりを思い起こさせるものなのだ。残されているドルイド教の記録には、人間と自然の関係が記されている。伝統的なケルトの文化とは、多様な可能性ある生命そのものに代表される自然、という事に集約できる。このように、古くからの言い伝えは、多く、ケルト民族の伝統の中で守られてきたのだ。


 The Celtic Christian church did not view things very differently. According to the Welsh bard, the Reverend J. Williams ab Ithel, "The Bards believed that all things were tending to perfection; when, therefore, they embraced Christianity, they must on their own principles have viewed it as a stage in advance of their former creed." There was a genuine continuity and not a complete break that marked the transition from pagan to Christian. Of course, all of nature now was seen as the handiwork of God rather than something infused with divine power in its own right. But in Celtic Christianity, as before, it was still understood that there is an unseen world interpenetrating the visible world. Only the interpretation had changed. Everything exists on several simultaneous levels: human consciousness interprets them as the physical, the spritual, and the symbolic, that are all various aspects of God's creation.

 ケルトのキリスト教系教会のものの見方に、さほど変わった所はない。ウエールズの吟遊詩人、リバーンド・J・ウィリアムスによると、「吟遊詩人とは、物事は全て完成に向かっていると、信じる者だ;だから、独自の信条を持ち得る段階として、個人個人の信念にのっとったキリスト教も、昔から認めている。」という。それは、純粋な継続性と、完全にとは言はないが、キリスト教への改宗を意味している。キリスト教では勿論、全ての自然は、神聖な何かによる影響というより、神の手によるものだと考えられている。だが、先に述べたように、ケルトのキリスト教では、現実世界に通じる、まだ見たことのない世界がそこにはあると考えられている。それら二つの世界の交互の行きかいのみが、変化をもたらすというのだ。全ては、複数の類似が交錯する場所に存在する:人間の意識が、神の創造のあらゆる要素である身体や魂、そして象徴に精通するように。


 Celtic tradition recognizes perhaps thousandss of individual saints. Some, such as St.Brigid and St.Patrick, are of internatinal fame, others, like St.David and St.Columba, are national figures, while the majority are local and less well known. Attached to the vast majority are stories, legends, and fables which range from more or less factual accounts of the saint's life to events with a mythological dimension. The function of these stories, in socio-religious terms, is independent of the truth or falsity that we may ascribe to them. Their place in Celtic Christian culture is effective, whether or not the saints existed historically as individual human beings, and whether their legends are symbolic or factual. In this book, I do not intend to pass judgment upon the scientific objective reality of the saints and their acts, nor upon the truth or validity of the theologies that they imply. The very fact that their stories have been handed on from generation to generation for up to 1,500 years is evidence enough that they are valuable.

 ケルトの伝統では、もしかしたら何千もの聖人たちが認められている。セントブリジットやセントパトリックのように国際的に有名な者から、セントデイビットやセントコロンバのように国の象徴のような者まで、だが大多数は地域に根差している者たちであり、よくは知られていない。多くはお話しや伝説、神話に関係しており、想像上の観点を含めても、彼らの生涯や出来事は、多かれ少なかれ事実に基づくとされている。民族社会の名の下で、聖人たちの話しというのは、人々が想像する真実もしくは虚構などからは、独立して存在しているものなのだ。聖人とは、ケルトのキリスト教においては、歴史上で本当に人間として存在したかどうか、又、伝説などは寓話か事実か、に関わらず、重要なのである。本書は、聖人の真実や行いに対する科学的立場からの異論、そして、神学の神髄や合法性に、是非を下そうとする物ではない。実に本当のところ、聖人の話しとは1500年もの古い昔から世代から世代へと受け継がれているという事実が、充分に、彼らの偉大な価値を証明しているのではないだろうか。


 Until recent times, many Celtic saints were worshiped in Wales, Scotland, Ireland, and Brittany in the same manner as their pagan forerunners whom they supplanted. In the medieval era these traditions were prevalent, but wherever Protestantism was successful, they were eliimated. At Llanderfel in Merionethshire, Wales, the image of the god or saint called Darvel Gadarn was reported in 1538 to be something "in which the people have so greate confidence, hope and trust, that they come dayly a pilgrimage unto hym, some with kyne, other with oxen and horses." In an attempt to stop local reverence for this saint, his image was taken to London and publicly burned at Smithfield in the same year. In 1589, John Andterd reported that at St. Beuno's church at Clynog on the Lleyn peninsula in north Wales, bulls bearing a certain mark were being sacrificed "the half to God and Beuno." Like the veneration of St. Gwen Teirbron, this custom also dwindled away in the nineteenth century.

 ケルトの聖人たちは、異教徒であった先人たちより引き続いて、今日まで、ウエールズ、スコットランド、アイルランド、そしてイギリスにまたがり、どこでも同じ形態で信仰されてきた。この伝統は、中世では、広く普及されていて、しかし、プロテスタント台頭の場では、おおよそ排除されてきた。1538年、ウェールズ、メリオネッスシャーのスランゼルベルでは、ダーヴァル・ガダムと呼ばれる神、又は聖人が報告されており、「人々は大変な自信と希望、信頼を持ち、毎日のように、ある者は雌牛、ある者は何頭もの雄牛や馬を携えて彼の元を巡礼する」とある。この、聖人に対する地元の崇拝を止めようと、彼の偶像はロンドンに奪われ、同年、スミスフィールドにて、公衆の面前で燃やされた。1589年、ジョン・アンダードは、北ウエールズ、リーン半島のクランノグにあるセント・ベウノ教会において、ある印をつけた雄牛たちが生贄となった"神とベウノへの半分”事件を調査している。それは、聖グエイン・テリブロンへの崇拝のようでもあるが、このような慣習もまた、19世紀に入り縮小していった。


訳してみて:ケルト文化で言い伝えられている聖人に関しての手引書のような書籍だが、説明は、西洋文化全体を成すキリスト教の概念から始まり、無宗教の日本人としては、間違えがないか、誤解を招かないか、非常に難しい文章だった。特定の宗教が義務付けられていない日本では、少し理解されないスピリチュアルの世界観かもしれない。だが、ケルト文化へのガイドのひとつとしては、挿入画も美しく、効果的かもしれない。