Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

教員も学生もあきらめムード…日本の大学は「“大卒”資格を得るためだけ」?

2020.01.23 14:00

 少子化に伴い、今や全国で194の大学が定員割れ、私大の3割が赤字という現実がある。生き残りをかけ、東北大などでは構内の移動手段として電動キックボードを導入、慶應義塾大学では宅配ロボットによるコンビニ商品の無人配送実験を行うなど学ぶ環境を充実させるべく力を注いでいる。


 志願者数で6年連続日本一を誇る近畿大学では、蔵書に2万冊の漫画を含む「アカデミックシアター」、さながらショッピングモールのフードコートのような食堂を相次いで整備。さらに英語ニュースが常時流れる「CNN Cafe」や日本語禁止のカフェ、卒業生のつんく♂氏がプロデュースする入学式を実施するなど、学生集めの施策に余念がない。


 他方、年初には立命館大学の「立命館から、アメリカ大統領を。」という新聞広告が炎上。「こんな広告に莫大なお金かけるならもっと大学自体を充実させて欲しい」「私たちの学費をこんな形で使われたくない」「日本からアメリカ大統領なんて生まれるわけないだろ。こんなんで、この大学に入りたいと思うわけない」と、現役学生たちから批判を浴びた。


 また、今年4月からは低所得世帯の一部を対象に大学無償化がスタート。センター試験も「大学入学共通テスト」と名前を変えるなど、大学は変革の時期にあるが、「大学レベルの勉強ならオンラインで充分」との観点から、「そもそも大学に行く意味ある?」という意見も無視できなくなっている。


続きをAbemaビデオで 視聴する

AbemaTIMESで 読む