Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

養命酒作戦。

2020.01.26 11:51

こんばんは!

犬の食事療法インストラクター師範、necco舎のはなこです。





今年の冬は暖かいですね。


…とはいえ、だからって寒くないわけではなく

油断していると身体は冷えます。





数年前から

なんとなく飲み始めた養命酒。




飲んでいるとちょっと体調がいいような気がして

冬場限定な感じではあったけど

しばらくせっせと続けていました。



ただ私はお酒が全然ダメなので

このキャップ1杯で

かなりこめかみがバクバクしちゃう^^;



しかも味もイマイチ好みじゃない…というか

美味しくないから

飲まなくなると途端に遠ざかってしまって。



でもまたこの冬、思い出したように飲んでます。



が、しかし、やっぱり美味しくない(笑)




一昨年の冬、

むーちゃんが体調を崩したときに

師である「プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック」の森先生が


「養命酒、飲ませてみて」


とおっしゃったので

血行改善を期待して、ごはんに少量混ぜ始めたのですが、



養命酒って、かなり独特な味と匂いがするし

それを強い甘味でごまかしてる感じなので

ごはんが養命酒臭くなっちゃって


どうもお気に召さない様子><




養命酒は裏のラベルを見ると


淫羊藿(インヨウカク)、鬱金(ウコン)、桂皮(ケイヒ)、紅花(コウカ)、

地黄(ジオウ)、芍薬(シャクヤク)、丁子(チョウジ)、杜仲(トチュウ)、

肉蓯蓉(ニクジュヨウ)、人参(ニンジン)、防風(ボウフウ)、

益母草(ヤクモソウ)、烏樟(ウショウ)、反鼻(ハンピ)


…と、14種もの生薬が使われています。



これを自分で全部用意するのは難しいし、

エキスを作るのも手間がかかります。


養命酒は

これだけの生薬をお酒に漬けて

時間をかけてエキスをしっかり抽出しているから

いかにも効果が期待できそうですよね。



が、しかし。


基本、食べられるものはなんでも食べる

食いしん坊のむーちゃんが

養命酒入りのごはんは嫌がるのを見てかわいそうになり


”ごはんに養命酒作戦”は断念しました。




むーちゃんは脈があまり強くなくて

どうも心臓のポンプ機能があまり強くないっぽい。


なので

ちょっと薬酒の力を借りて弾みをつけたいところだったのですが~。


あーあ、残念。




でも、

今年になってからふと思いついて

ヨーグルトやら豆乳やらに混ぜてみたら

なんとフツーに飲んで(舐めて)くれました^^


養命酒がいい塩梅に甘味の代わりになってくれたみたい。



1回小さじ1杯程度を週に3回くらいあげてますが

いつもの冬より手足があったかいような気がします。



豆乳に混ぜて飲んでくれることがわかったので

今年の冬は、ばん、カブ、ドラもトライしてますぞ。



さっき、「ストレートだとどうかな?」と思い立って

(ごはんに混ぜて嫌がられた時点で、ストレートは考えなかったのです^^;)

指先に付けてみたら、


ドラとカブは喜んで、競うように舐めに来る(笑)


むーちゃんとばんは、ちょっと躊躇しつつ…と言う感じ。



試しにお皿に少し垂らしてみたら

なんと、全員原液のままスプーン1杯分舐めました。



今度もカブとドラは

「もっとちょうだい!」という顔してるし^^




養命酒は甘いし(糖分いっぱいだと思います^^;)

お酒だし


必ずしもみんなに「これ、いいよ!」って

お勧めするものではありません。



脈がしっかりしていて

冷え性でない子には

わざわざ養命酒を飲ませなくてもいいと思うけど


手先足先が冷たいとか

ちょっと覇気がないようなときに

試してみるのはいいかもしれません。



そして試すときは

ぜひかかりつけの獣医さんにご相談の上にしてくださいね。



かと言って

「いいね!飲ませてみれば?」と言う獣医さんは

いないような気もするけど^^;




~「わんごはん入門講座」を開催します~


日時:2月8日(土)10:00~13:00

場所:東京メトロ・茅場町駅、日本橋駅より徒歩数分の会場にて

(詳細はお申込み時に個別にお知らせいたします)

(受講料¥5,000<税・テキスト代込み>)



<こんな方におススメです!>

・わんちゃんの健康に不安がある方

・手作りごはんをはじめたいけど不安な方

・ドライフードのトッピングからはじめたい方

・手作りごはんを作っているけれど「これでいいの?」と心配な方

・犬に必要な栄養や身体のしくみなど、ベースとなる考え方を学びたい方

犬の食事に関して押さえておくべきポイントを

具体的にお伝えする講座になっています。

 

基本を学べば

自信をもって我が子のごはんを用意できるようになりますよ♪



お問い合わせ・お申込みは hapnapmm@gmail.com まで