「ずこうラボM」 富士宮市の図工教室・イラスト制作

2020.1.20 図工カフェ☕第一回開催

2020.01.27 01:00



「図工のこと教えてください❗」

この一言から動いた今回の図工のこと講座。

あっという間の二時間でしたが

とっても楽しかったです🎵

参加してくれたみなさん

ありがとうございました!!

開催場所のモクリエさん

ありがとうございました!!

↓↓長文です🙇


学校の先生はスーパーマンではありません(笑)

専門家なので当たり前なのかもしれませんが

日々授業をするための勉強や研修

ほんとうに大変なんです😅

だから

日々勉強しているんです

小学校の先生は

算数、国語、社会、理科、音楽、体育、図工

はもちろんのこと、

総合的な学習、道徳、学活…。

そして

新たに、英語やプログラミング…。

その土台となる

学級経営に生徒指導、家庭との連絡。

どれも専門的な知識が必要で

日々研修しないと追い付きません。

なんといっても

小学校一年生から六年生という

幅広い年齢の子供たちへの対応力。

考えたらやっぱり

ほんとにスーパーマンです😅



授業って深いんです

まずは、その45分の中で

何を学ばせるかというねらいの設定。

そのためにどんな投げかけをするのか

どんな課題を提示するのが一番いいか

何を考えさせるのか

どんな流れにするのか

どういう順番で指名するのか

どんな準備が必要か

どんなプリントがよりいいのか

そして

子供の実態や状況把握

等々

たった一回の授業で

考えること準備すること

盛りだくさんなんです!!

休み時間は印刷に走り(笑)

(廊下は走っちゃいけないけど😅)

宿題をみて、委員会等の指導等

だから

給食を食べるのが

早くなるのです(笑)

1日五時間~六時間

一週間で25時間くらいの

授業を組み立てから考えるんです。

書ききれないことは

たくさんあります💦


うまくいく授業なんて

20年やったけど

ほんとに数えるくらい。

日々反省と課題です。


大事なのは

どうしたら

子供たちにわかる授業ができるか

楽しい授業になるのか

そして

子供の分かったできた😆!!という実感

それが一番うれしい瞬間なんです👍



今回は

図画工作科の造形あそびをするという

表現についての勉強です

まずは

図画工作科の目標から。

何をねらいに

図工の授業があると思いますか?

図画工作科 学習指導要領では

↓↓

表現及び鑑賞の活動を通して,造形的な見方・考え方を働かせ,生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる資質・能力を育成することを

目指す。

 

とされています。

この一文では

意味まで書ききれません。

ごめんなさい😅

それを受けて学年の目標があり

表現や観賞の授業の組み立てをしていきます。

本来人間に備えられているあそびの中に

図画工作科での学びの

素地があるとも書かれています。

幼児期のあそびで見られる

並べる、積む、つなげる

こわす、つくるという連鎖は

造形活動において自然な流れなのです

だから

子供のあそびは

見守ってください

何を書いているの?

と聞きたくなりますが

がまんしてください

思考がストップして

大人の要求する方向を探ってしまいます

自分で考えて、つくりなおしながら

納得のいく形を見つけ、

達成感を得ていくのです。

作品や題名がつなかくても

過程がとても大事な学びの時間なのです。

という感じのことが

学習指導要領に書いてありました😁



今回は

身近な材料であるボタンで

遊びました。

造形あそびには

材料の質や量

空間作りも大事なんですよ✨

一人一人が十分に楽しめる量

目的によっては

部屋の広さや友達との距離

グループ作り等も配慮します


ボタンは

色や形や大きさがおもしろい

「ひとによって色の分け方や感じ方も違う」

「ボタンを積んじゃう!?」

「ボタンで橋をつくる!?」

「黒で宇宙、闇を表現!?」

「ボタンでドーナツ!?」

発見がいろいろです

子供は並べたがるけど

片付けたがる(笑)

そして、また出してみる

友達と交換する

いろいろな表れがあっておもしろい⤴️


最後のおまけ

それぞれ思い思いに

コルクボードに

ボタンをはりました❤️



そして

今回の私のこだわり!!

ボタンのワークで

ボタンのクッキー🍪

特別に友達に

焼いてもらいました

おいしかった😋🍴💕 

図工カフェ☕

なるものを

今後も継続する予定です

次回は

顔の書き方&4月の準備

うちうちで

開催していますが

興味がある方

図工について

もっと知りたくなった方

こちら登録の上

個メッセください😆

こちらから登録してください。

ずこうラボMの

活動イベント情報等お知らせします。

個別の連絡もできます。