Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

U-8新北島カップ@新北島小学校の結果報告

2020.01.27 06:46

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。


先日行われましたU-8新北島カップ@新北島小学校の結果報告です。


【結果】

①vs 南港サウスマンFC 2-0

②vs 住之江キッズ 2-0

③vs 新北島バルサ 8-1

④vs 新北島レアル 6-0

⑤vs 三国SC 1-2

*得点者確認後、記載します。


→準優勝!!!


【マニーコーチ 総括】

惜しくも準優勝。

悔しいですね。


でも、この結果はみんなを更に強くしてくれるチャンスですよ!!


この日みんなにはたくさんの話をしましたね。


1.2年生が目の前の1試合2試合に負けたくらいで何も変わらないこと。

本当に大切なことは負けたときにどういう行動をするかということ。

逃げることがどれだけ簡単か。

逃げることは変わったようで本当は何も変わっていないこと。


どれだけの選手の心に響いたかはわかりませんが、とても大切なことだとコーチは思っています。


これはこれからもずっと大切にするし、みんなに伝えていきます。


だから、昨日の最終戦の敗戦はみんなにとっては上手くなる、強くなるきっかけになってほしいと思います。


またトレーニング頑張っていきましょう!!


保護者の皆様

本日も送迎やサポート、そして何よりも最後まで熱い熱い応援、本当にありがとうございました!


カオスフットボールクラブ 矢野



【ふくろうコーチ 総括】

久しぶりに皆んなの試合を観ることが出来ました^ ^


今まではボールだけ見てプレーしていた選手がドリブルしながら周りを見れるようになっていたり、浮き球のコントロールが上手くなっていたりと技術トレーニングの反復効果が良く表れていました。


今、皆んなが取り組んでいる技術トレーニングは一人で出来る事だから、チームの練習以外でも取り組めるよね?


技術トレーニングの反復は必ず継続していきましょう!!

「習慣化」ですね!!


最終試合での負けは学びを得る為の大切な経験です。

悔しいの種類も様々だと思います。

負けた、チャンスを外した、決められた、試合に出れなかった、等沢山の悔しい感情があるよね?


もっと練習しよう!

もっと上手くなりたい!!


そう思えたのならとても意味のある試合でしたね。

勝ちも負けも経験していきましょう!!



保護者の皆様

本日も応援ありがとうございました。


勝ちも負けも嬉しい時も悔しい時も、今後も続きます。


「結果」に左右されて、目を向けてしまうと、子供達も「結果」ばかりを追うようになります。


今の子供達には何よりもチャレンジする場を作り、失敗を許容する事が必要です。


取り組む姿勢に目を向けていただくますようよろしくお願いいたします。


カオスフットボールクラブ 奥田