Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

テマヒマ

適当

2020.01.30 09:21

こんばんは。


暮らし、味わう。


民藝と発酵をモノサシに

食を通して暮らしの豊かさを提案する

古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマ

プロデューサー,バイヤーの太田 準です。



昨日は、にほんちゃギャラリーおかむらさん

をお迎えしてのお茶に関するお話会を開催し

ました。まずは日本茶の種類についてご説明

頂きながら少しずつお茶の試飲をしていきま

す。茶葉の使う部位、加工による分類ですが

一口に日本茶と言っても多様で味の違いがは

っきり分かります。岡村さんの淹れるお茶は

どれもとても優しく美味しい。岡村さんの選

ぶ茶葉だから?それとも淹れ方?どちらもだ

と思いますが。

言葉では知ってても体系を整理して聞けたの

は初めてだったのでよかったです。静岡、鹿

児島、三重で茶葉の生産量が多いそうですが

栽培される品種の8割がやぶきた種という品種

茶で在来種は1%ほどだそうですが、元々地域

によって違いがあったりしたのでしょうか?

徳島の阿波晩茶、高知県の碁石茶なだ後発酵

茶が四国に集中してるというのは興味深いです。

農薬、肥料・堆肥、品種などのお話に進んで

いきましたが、ちょうどカフェや物販の接客

でお話が聞けずだったのでレジュメで確認。

岡村さんのお話はお茶を通して環境の問題、

食の安全の問題など多くの現在の社会問題、

そこへの問題意識を含んでいて、そして何よ

りもお茶の作り手への優しいまなざしに溢れ

ています。


最後に、美味しいお茶の淹れ方。その冒頭に

岡村さんはこう言います「適当でいい」。も

ちろん雑でいいという意味ではなく。レジュ

メではこう続きます。「日々の繰り返しのな

かで自分や家族好みのやり方がだんだん定ま

っていきます。使う水も、茶器も、あわせる

食事やおやつも、そしてその日の気分も、、

お茶と私たちの間柄は、一定であることがあ

りません。だから、お茶の淹れ方に決まりは

ありません」。


「適当で」。こうしなければならないという

のが無いのは気を楽にさせてくれる。でもこ

うすればいい、こうしておけばいいというの

が無いのって実は難しい。自分の感覚を大切

にする、つまりはそういうこと。



その後岡村さんから基本のおススメの淹れ方

を教えて頂いて終了。予定終了時間をオーバ

ーしていましたが全くそれを感じない濃い時

間でした。岡村さんご自身は少し話過ぎまし

た・・と反省されていましたが。

ご参加頂きました皆様、講師をお願いしまし

た岡村さんありがとうございました!


今回のお話会、募集定員に対して、曜日の影

響も勿論大きいのですが、応募者が半数ほど

でした。他のワークショップと比べる必要も

ありませんが例えば珈琲編の時と比べると人

気があった講座だったとは言えません。講座

の内容がとてもよかっただけに残念ではあり

ますが、日本茶を取り巻く状況の厳しさの一

端を見たような気がします。

例えば、抹茶系スイーツのようなものがかな

り増えていたり、ペットボトルのお茶は飲ま

れているわけですから、日本人の日本茶離れ

ということではなく、日本茶を淹れるという

習慣、文化が危機的だということなのだろう

と思います。


ライフスタイルの変化に合わせたお茶の提案

をするのか、お茶の良さ、お茶を淹れること

の良さをただ伝えるだけでなく、ライフスタ

イル全体の提案をすることが必要なのかもし

れません。それはお茶だけでなく、テマヒマ

がテーマとしている、発酵食品や民藝品にし

ても同じことだと思います。それこそ「適当に」。


昨日はランチで売切のためにお断りしてしま

った皆様申し訳ございませんでした。そして

本日は満席のためにお断りしてしまった皆様

申し訳ございませんでした。そう書くと賑わ

ってたようですがある時間帯に集中している

だけでトータルではのんびりした感じな店内

です。


それでは、いいモノ、いいコト、いいトキを

テマヒマで。今日もよい一日を!

というには遅い時間になってしまいましたの

それではよい夜を!