Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

巻き肩を治すと背中&顔まわりがスッキリする♪

2020.02.03 00:10

こんにちは♪

ピラティスインストラクターのMEGUです。


前回のブログで、骨盤が後傾している人は"巻き肩"になりやすいとチラッとつたえたんやけども、


今日は、肩の正しい位置についてアップしまーす!



巻き肩になる原因って、猫背が原因やからどうしても見た目が少し残念になってしまうんよね。。

猫背になると肩や顔が前に前突してしまうから、正面からみると顔が大きく見えてしまうし、肩が前に出ることで、後ろから見ると背中の範囲が広くなって、脂肪がついてなくても、まぁるい背中にみえてしまうねん。

正しい肩の位置を意識するだけで、
小顔に見えたり、背中がすっきりするねん♪


見た目だけじゃなくて、巻き肩になると、

背中が常に引っ張られている状態になるから、肩甲骨周りや首、肩、腕などが痛くなるねん。


長年、肩こりや背中の痛みで悩んでる人はこの巻きが原因やったりするよー!



だから、正しい肩の位置を意識しよ♪



正しい肩の位置は、

かかとの真上に、大腿骨の骨董があり、

(骨董の場所は↓の画像で確認してね)

その真上に肩があるのが理想!


基本の位置より肩が前にあるのが巻き肩。

今の時代は、スマホやパソコンをする時間 が多いので、巻き肩になりやすい。


骨盤が後傾している人が特になりやすいけど、前傾している人でも、パソコンなどで腕を前に出している作業をよくしていると、巻き型になりやすい。

肩が前にでると、背中の上の方の筋肉が常に突っ張っている状態になるので、肩甲骨周りや肩、首に痛みが出る場合があるねん。


巻き肩が原因で40肩50肩になることもある。


呼吸が浅い人も巻き肩が原因であるときもあります。



巻き肩が改善されると背面の痛みが取れたり、背中の見た目も全然違ってくるねん!

(同じ時間に撮影しているものです。)


肩の位置が違うだけでこんなにも見た目に差が出るっておもしろい笑


んでもって、肩の位置が正しい位置にあると鎖骨が横に開いてすっきりするから、その相乗効果で二重あごなども解消されて、顔まわりもすっきりしてくるよ♪



もう、こんな話聞いたら治すにこしたことはないでな!笑笑


始めは、少し疲れるかもしらへんけど、

筋力がついてきたら、楽に姿勢を保つようになってくるから、頑張って意識してみて♪



というわけで、今日は巻き肩についてのお話でした〜♪


次回は、巻き肩の逆で、肩が開きすぎている場合についてアップするね♪


ではではまたねー