wave AUGE 1/144 その2
2020.02.02 22:32

wave の1/144その2であります^ ^
ビームサイスを取り付けてませんがここまでの製作記です。
今回 #ハイパークロームAG R 塗装とマスキング、コンパウンドと磨きの順で書いてきます。
①ハイパークロームAG R
ベースカラーブラック→AG R


トップコートクリアまで吹いたのがこちら
ちょっと塗装がけずれてしまいましたので、AG Rを細吹きしてリタッチしました。
②マスキング
今回はAG Rを先に拭いてからフレーム色といったその他のカラーを吹いてます。
逆の手順だとAG塗装が他の塗装を犯したり、強制乾燥時に他のカラーを傷めるため、今回からこの順番に変更しました。
強制乾燥でマスキングテープのベタベタが残りますのでエナメル溶剤で拭き取って油分を中世洗剤で洗って落としてから塗装しています。
ちなみにフレームは、クロノスファインのカッパーアプリコット、ゴールドはシタデルカラーのゴールドを適当に拭いてます。
また、クローム部分も含めて墨入れも行いました。
全ての色を吹いて墨入れ後、全体にウレタンクリアでコートします。
使ったウレタンクリアは↑です。
③コンパウンドと磨き
使用コンパウンドはこちら↓
コンパウンドで磨いた後、ガラスコートを初使用^ ^
同じくshowupさんの商品です^ ^
④組み立て
見納めフレーム
次回は完成品をモケイヤロウにアップ予定です。
展示は、2020年4月の北展から群玉展→ニプコムを予定してます^ ^