「延命地蔵尊」ほか1基。
2018.12.30 11:10
(あしあと その700・手稲の26・新発寒の3)
下手稲通と追分通の交差点に並ぶ3つめの碑は、「延命地蔵尊」ともう1基の観音さまの石像です。

白い木造の小祠の中に収められた2基の石像のうち、向かって右側にの錫杖を手にした坐像の台座に、「延命地蔵尊」と刻まれています。左側の観音像は無名ですが、いずれの観音像も地域の人たちに大事に祀られているものです。

アプリで簡単、無料ホームページ作成
(あしあと その700・手稲の26・新発寒の3)
下手稲通と追分通の交差点に並ぶ3つめの碑は、「延命地蔵尊」ともう1基の観音さまの石像です。
白い木造の小祠の中に収められた2基の石像のうち、向かって右側にの錫杖を手にした坐像の台座に、「延命地蔵尊」と刻まれています。左側の観音像は無名ですが、いずれの観音像も地域の人たちに大事に祀られているものです。