Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

なにとぞ Vol.4 〜このガンプラ不毛の地より愛を込めて〜

新しいエアブラシをゲットしました

2020.02.11 07:18

最近模型投稿サイトのMGでロボダッチの作品が投稿されているのを見て非常に作りたくなってしまったなにとぞです。気合の入ったディテールアップやら、汚し塗装とかそういう煩わしい事を全く考えずに子供の頃の思い出に浸りながら只々その造形を楽しむためだけに作ってみたいです。いいな〜。作りたいな〜でもどこで買えるのだろうか・・・。流石にebayには売ってないだろうな・・・と思って検索したら二種類位発見wwwでも値段と送料がとんでもない事になっているので購入はしないかなw


さて、物欲がふつふつと湧き上がって止まらなくなる前に、さっさと模活の話を進めましょうか。以前風邪を引いている時にポチったものの中にエアブラシがありましてそれがやっと先週到着しました。

購入したのはこちら。

タミヤのスパーマックスSX0.5Dです。ひゅ〜どんどんどんパフパフどんどんどんっ!!

もちろん輸入税をガッツリ持っていかれました げふっ!!(吐血 _:(´ཀ`」∠):_

ですが、高い金払ってまで手に入れた代物なだけに作りが素晴らしいですね。

ケースも素敵です。色々な部分で安物のエアブラシとは正に雲泥の差っ!!

名前と箱絵から想像できるかとは思いますが、0.5mmのカップ一体型です。

カップ一体型は譲れないですね〜。清掃が非常に楽です。

そしてエアブラシでベタ塗りしかしないワテクシには大口径0.5mmでの吹付けは必須です。

そしてカップの底は清掃用の筆やら歯間ブラシが入りやすそうな形状をしているのが素晴らしいです。

もぅね〜至る所からお値段の差がヒシヒシと伝わってきますよ。やはり使う道具はいいものを選びたいですね。まぁ安いのも安いなりに充分に活躍してくれますけど。


って事で早速使っていみたいところなのですが、まずは汚れが付着していない状態でやっておきたい事がありまして。そぅ、コーティングですよコーティングぅ!!

久々に使用する事にしました。こちらFun!Coatingです。

まずは各部を分解後に、完全に綺麗である事を確実にするために、コーティングしたい場所に限定して中性洗剤を使って清掃しました。

各部を分解した状態のものがこちら。

今回は先端部分も外しておきました。こちらのノズル先端部にはOリングが付いているので、後でそのままオーブンで焼くと劣化する恐れがあるので取り外しておきました。

こちらが各部にコーティング剤を塗り塗りしてオーブンで焼く直前のものです。

そしてこれをオーブンの中に突っ込んでスイッチオンっ!!

80度で40分らしいです。

そしてOリング付きのノズル先端パーツは、コーティング剤を塗り塗りした後でアルミホイルに包んで、部屋のヒーターの上に放置。

セントラルヒーティングは結構熱くなるので、何も加熱しないよりは全然マシかなと。


これでいつでも使える状態になりましたって事で、さっさと色々な塗料の吹き心地を試してみたいです。