Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Yamagata Fun Club

アイディアのケータリング

2020.02.13 01:27

さて、問題です!

”カベルネソーヴィニヨン”

”メルロ”

”ピノノワール”

このワードだけで分かる方は

さすがですね!


Yamagata Fun Club

(ヤマガタ ファン クラブ)

の最近の活動をお知らせします。

 

まずは、

===========

最初にあげた3つのワード。

正解は、ワインです(*^▽^*)

===========

面白いことを見つけるのが

とても上手な

Yamagata Fun Clubの三千代さんが

また素敵な方と

ご縁をつないでくれました。


名刺には楽しい企画・

アイディアのケータリングと

書いてあります。


食べ物のケータリングは聞きますが、

「アイディアのケータリング」??

お聞きになったことはありますか?

 

何だかとても気になります!


イベントを企画運営する

コーディネーターさんのようです。

 

コーディネーターの間中さんが

企画してくださったのは、

初級編『祝日ワインセミナー』

グロサラントで行うイベントです。


<買った食材を調理してくださるグロサラント>

グロサラントとはご存知ですか?

聞き慣れない言葉なので調べてみました。

*グロサラントと

グローサランとは同じみたいです。


グローサラント(英: Grocerant)は、
スーパーマーケットなどで、
買った食材をその場で調理し、
店内で提供することを指す造語。
由来は食料品店を意味する
「グローサリー (grocery)」と、
「レストラン (restaurant)」のかばん語から。

 出典:フリー百科事典

『ウィキペディア(Wikipedia)』

 ウィキペディアの説明通りに、

スーパーの一角のグロサラントで

イベントが開催されました。


ワイン講座の講師は

安食 純(アジキ ジュン)さん。

山形県新庄市のご出身で

ワイン事業専業商社エノテカ株式会社所属。

(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエさんです。

同じ県民とのことでまずは親近感。

へぇーと思ったワインの開け方や

海外のワインと国産のワインのこと

基本的なワインのこと等

にこやかに教えてくださいました。


今回は3つのワインがテーマです。

ひとつずつ

丁寧に説明してくださいます。


<3つのワインから選べるので、

私はこれをお土産にいただきました>

私たちは車で会場まで来ており

ワインを目の前にして

香りを嗅ぎ、色や粘稠の様子を

眺めるだけ、、、。

 

確かに3つのワインの味比べが

できたらもっと楽しかったでしょう。

 

しかし飲まなくてもある程度

五感で楽しむことはできました。

私たちがあせらず

大丈夫でいる理由は、

お土産にワインをいただけるから(笑)

(なんと山形牛もお土産でした)



それぞれのワインに合う

お料理を提供くださるのが

元ワシントン日本大使館公邸料理人

江川ひろし料理長さん。

江川料理長さんも山形のご出身だそう。

とてもすごい経歴にびっくり!!


Yamagata Fun Club

あけみ会長、三千代副会長

なぜか防衛大臣のあやこさん

総務の私の4人で江川料理長さんと

写真を撮っていただきました。

 

さて、3つのワインに合うお料理は。


■スミレの花の香りが特徴的な

エレガントの味わいの

「ピノノワール」には

”庄内鴨のロースト焼きネギピンチョススタイル”


■重いボディ、渋みが柔らかい

「メルロー」には

ミートローフ デミソース

 

■果実味、酸味、渋みと各要素が

しっかりと感じられる

「カベルネソーヴィニヨン」には

オックステールの赤ワイン煮

 

 お料理は見た目も味も堪能できました。


このイベントができたのは

イベントを依頼された方

コーディネートした方

お手伝いをした方がいらっしゃるから。

嬉しい企画をありがとうございます。



 

「アイディアのケータリング」

確認のために”ケータリング”を

 再度フリー百科事典

『ウィキペディア(Wikipedia)』で

調べてみました。


ケータリング(英: catering)とは、
顧客の指定する元に出向いて食事を配膳、提供するサービス業のこと。

アイディアを提供するだけでなく

形にして必要な場所に

届けてくださるのですね。

 

素敵な楽しい講座だったことは

参加されたみなさんの

この写真でわかります。

私たちもいただいたご縁で

アイディアを出し合いながら

面白いことを始めるかもしれません。

 

わくわくした面白いことを始めよう!

と集まったのが

Yamagat Fun Club ですから。

(ヤマガタ ファン クラブ)

思わぬ化学反応で何ができるかな?


今回のブログ担当は

総務担当のいとうじゅんこです。