Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Kazu's note✎*。

就学先決定通知と一日入学

2020.02.16 13:25


ようやく県の教育庁から

就学先の決定通知が届きました。


なかなか来ないから

ちゃんと手続きされていなかったら

どうしようかと不安になっていました😅

(周りに支援学校に行く子がいなくて

誰にも聞けなかった💦)


就学先は希望通りの

肢体不自由の支援学校です。


そして、

先週は通知が届くより先に←

就学予定の支援学校の

一日入学がありました。

(名前こそ一日入学ですが実質は2時間くらいです。)


新一年生で知っている人は

誰もいないので寂しいですが😞

思ったよりアウェーな雰囲気にはならず(笑)

先生たちがあたたかく迎え入れてくれたので

安心しました💕

 


親からみると介助が多すぎるなと

思う部分もありましたが、

ほとんどの先生は

みぃさんと接するのが初めて。

まだみぃさんの様子を探っている状態です。


今後、話をしていけば

みぃさんの状態にあわせて

介助してくれると思いました。


子どもたちの姿勢や身体の使い方を

しっかり見てくれているので

その辺はすごく信頼できるなと思います。



知的の学校とどちらにするか

悩みましたが、

両方の学校に見学に行って

担当の先生と直接話す中で

やっぱり肢体不自由の学校のほうが

安心して通わせられるなと思いました。


6月の学校見学のあとには

ほぼほぼ決まっていましたが

今回の一日入学を通して

やっぱりこの学校にしてよかったなと

思いました😊


ただこの辺りは

子どもの実態、

家庭の事情、

地域による受け入れの差、

とかいろいろな問題が絡んでくるので

あくまでわたしの場合は

こう思ったということです。



みぃさんは人見知りも場所見知りもせず、

まるで自分ちのようにくつろいでいたので

何だか拍子抜けしてしまいました😅

たくましいな〰️(笑)


あと今回2つのクラスに

分けられているようなんですが

みぃさんと似たような感じの子が

思ったよりも多かったのも

安心した理由の一つでした。


みぃさんは肢体の子の中では

動ける方の子だと思うのですが

同じくらいの子がいると

歩く練習などをするときにも

励みになるかなと思うのです。


いつも療育では知的の子に

置いて行かれてばかりなので💦

(基本的に超マイペースなみぃさんですが)

一緒にがんばれる友だちがいるのは

いい刺激になるのではないかと思いました。



あとみぃさんと切っても切り離せないのが

発作😥(本当は切り離したいよ!)


発作に関しては

先生たちも“多いですねー“

という反応でした。


これはちょっと以外でした💦


みぃさんと同じくらいに

一日に何度も発作する友だちは

何人も知っているので、

みぃさんが特別という感覚は全くなく💦


でも、言われてみれば

肢体不自由でも全く発作がない子もいるし

これが難治てんかんということなのかと

今更ながらに思いました。


ただそこは

看護師さんや保健室の先生を中心に

しっかり対応していただけるはずなので

必要なことはしっかり伝えていきたいです。


次は来月に新入生対象の説明会があります。

だんだんとみぃさんが小学生になる

実感が湧いてきます🍀