生理中のヨガ、どうしてる?
こんにちは!
山口県山陽小野田市くし山の
ヨガ&オーラソーマ®︎yukaria
藤本由貴(ふじもとゆき)です。
ヨガの予約をして、
さ〜、ヨガでリフレッシュするぞー!
って時、生理が来たら
みなさんどうしていますか?
最近、生徒さんに聞かれた
「生理の時ってヨガしていいの?」
のご質問。
私の場合のお話を踏まえた
「生理中のヨガ」についての記事です。

毎月くるアレ。
ヨガの予約をしたけど、
あの日に被りそうだな〜…
予定より早くきちゃった!
などなど、みなさん一度は経験がありますよね。
みなさんは、生理中のヨガ、
どうしていますか?
私は生理中もヨガをしています。
私の場合ですが、
生理前からバンダ(お腹の力)が
入りにくくなってくるので
「そろそろ」感が
体感としてあります。
また、骨盤周りの
筋肉が緩んでくるので
ポーズが深く入りすぎたり、
お腹の力が抜けて
腰が反りすぎたり…
これらは怪我に繋がるので
生理前から特に気をつけながら
ヨガをしています。
生理中はもっと注意が必要で、
・腹部に強い圧迫のあるポーズ(ひねり)
・下向きになるポーズ(逆転系)
など、普段でも
クラクラしそうなポーズは、
適宜、サボりながら
心地の良い範囲でやります。
もしくは、そのポーズだけお休みします。
これには「みんながやっているから」に合わせない
強いメンタルが必要かもしれません😅
なので、初めから
「ヨガをしない」と言う選択も
ベストな選択だと思います。
先日、別のベテラン生徒さんのSさんに
「生理中はヨガってどうしてますか?」と
聞いてみました。
「ん〜、普通にヨガしちゃってます。
だけど、頭がぽ〜っとして、
別のこと考えちゃったり、
集中はできてないかも」
と教えてくださいました。
生理は十人十色。
腹痛がある人もない人も、
倦怠感がある人もない人も、
PMS(月経前症候群)がある人もない人も、
「○○しなければならない」ではなくて
「○○がしたい」
を中心において、
ヨガに参加するかを決めてみてください。