Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

コミュニティ保育*どんぐり会

【悲報】補助金もらえないってよ

2020.02.19 08:43


前回社協に団体登録をした時に


・伊勢原市社会福祉協議会福祉活動団体等助成金

・伊勢原市社会福祉協議会善意銀行寄託金分配


この2つの助成金を受けられる

可能性があると教えていただいたので、

必死に資料を作成しました。



事業概要、事業計画、役員名簿

来年度予算案、規約、

過去二年間の活動収支

伊勢原市の子育て支援についての問題点と

それに対してどんぐり会ができる子育て支援などをまとめた意見書など。




もう1人の代表のママは

よりどんぐり会の活動が伝わるようにと

写真付きで保育活動や

イベントの様子をまとめてくれました。




しかし、、、


・伊勢原市社会福祉協議会福祉活動団体等助成金

(ボランティア団体が行っている活動に対しての補助金)

→今後廃止の予定で新規の受付はしていない。



・伊勢原市社会福祉協議会善意銀行寄託金分配(寄付によって集められた金品をボランティア団体に分配)

→新規の事業でないから今回は受付られない。




どちらもダメで、必死で作成した資料も

受け取ってもらえませんでした。涙



善意銀行の寄託金は

継続して補助金が受けられるわけではなく

新規事業や既存の事業の拡大のために

あくまで事業を整えるまでの補助として

使ってくださいということみたいです。




なんにせよ活動するにはお金がかかる。

会場費だけでも補填してもらえたら

より活動しやすくなるのに、、


悔しい気持ちで一杯ですが、、

逆に新規事業という観点から

アイディアも浮かんだので

来年度また申請しようと考えてます!




近隣の市の話になりますが

お隣の平塚市にはどんぐり会のような

ママたちが運営する子育てサロンがあり

調べてみると、、



平塚市は子育て支援センターが4カ所もあって民生委員などが主催の子育てサロンも充実している印象です。

その中で私たちと同じように近場でも親子が気軽に集まれる場が欲しいと思ったママが

支援センターに相談、そこから紹介された平塚市社会福祉協議会が、地区社協や民生委員に協力を呼びかけ共に助成金を出して活動の立ち上げをサポートしたそうです。




なんとその子育てサロンは参加費用は無料。イベントも充実している。


なんて羨ましいんだろう。

できればどんぐり会もお母さんたちの月謝の負担なく運営したい、、




さらに秦野市では

どんぐり会のようなコミュニティ保育が

10グループ以上あり市のホームページで紹介してくれているんです!



近隣の市に比べて

伊勢原市非協力的すぎない?




そもそも伊勢原に子どもとママが

気軽に集まれる場所がないから

どんぐり会がこうして長年続いているのに


市から出ていた補助金も打ち切られ

今回社協からも補助金を断られ



以前支援センター内の掲示板に

チラシを貼るのをお願いしたら

月謝のかかるものは

掲示できないと断られました。



平塚だったらお金の支援をしてくれて

秦野だったら市が広報に協力してくれて




なんで伊勢原だけ何もしてくれないの!

って思ってしまいます。




しかし人に頼ってばかりでは

始まらないので、、

この悔しさをバネに

私たちができる活動をして

どんぐりの良さを

沢山の人に知ってもらって

伊勢原市が放っておけないくらいの団体を

目指そうと思います!