ヤマ、ニヤマ

2020.02.19 14:56

ヨガの経典「ヨガスートラ」に記されている

ヨガの8支則の中の

最初の2つが

「ヤマ、ニヤマ」です。

 

ヨガスートラについて>

 

1 ヤマ  (日常生活でしてはいけないこと)

 

◆アヒンサー(非暴力) 

 非暴力を守ると無敵になります

 行動だけでなく

 言葉(悪口、陰口)も

 思考(イライラ、ムカつき)も

 

◆サッティヤ (正直)

  嘘をつかない

  見栄を張らない

  ちょっとしたお世辞や

  適当な言葉でごまかしたり

  ペラペラと調子の良いことを話すことも嘘。

 

◆アスティーヤ (盗まない) 

  物も時間もアイディアも人から盗

 まない

 無駄に資源を使うのは自然からの

 盗み。

 盗まない人のとこに必要な物はす

 べてやってきます。

 

◆ブラフマチャリヤ(禁欲) 

 規律正しい生活を送る

 欲のコントロール。

 

◆アパリグラハ(不貪)

 必要以上に欲しがらない

 必要以上に抱え込まない

 執着や依存をなくすこと。

 

 


 2 ニヤマ 

(日常生活で進んで実行すべきこと)


◆シャウチャ (清浄)

清潔にすること。

お掃除と身だしなみ。

身の回りのことはもちろん心もきれいに保つ。

嫉妬やネガティブな感情などもできるだけ排除して

汚い言葉を使わないようにする

 


◆サントーシャ (知足)

足るを知ること。

すでに自分は満ち足りてる存在だということを知る。

良い事や嬉しいことを意識的にみつけよう。

 

◆タパス (自己規律)

目の前のことひとつひとつを一生懸命に。

大変そうでもチャレンジする心。

ちょっと難しそうなことへの挑戦は

過去に行った悪い行いを解消します。

 

◆スワディヤーヤ (自分のための学びを続ける)

自分との対話(心のメンテナンス)

心の琴線に触れるような本を読むなど。

 

◆イーシュヴァラ・プラニダーナ (祈念)

人や自然、あらゆるものに感謝し、

自然の摂理を理解しましょう。


続きはこちら>