火災警報器の電池切れに注意!!
2020.02.21 04:11
火災警報器の設置義務から約10年
電池切れで火事が起きても警報機が作動しないかも知れない危険があります!
そんな心配がないように先ずは点検が必要です。
音声なしの場合は「ピーピーピー」と音がするか
音声ありの場合は「ピッ、正常です」と言うのか
確認することをオススメします!
もし、故障が確認されたら、本体ごと交換しましょう!
電池交換もできるのですが、これからの10年の間に本体が壊れてしまう可能性もあるので
総務省消防庁では本体ごとの交換を推奨しています。
詳しくはこちら


最近は、
ワイヤレス連動型の火災警報器
もあります!
煙や熱を感知したら他の火災警報器に飛んで火災をお知らせします。
こちらの方が早く火災を知ることが出来るのは間違いないので、交換時にはご検討ください!
先ずはご相談を!
ご来店お待ちしています。