Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

シューズとサンダルで比較ランニング

2016.05.05 10:11

昨夜は先日アウトレットで購入したナイキのベアフット用ランニングシューズの5キロ試走と、ルナサンダルで5キロを夜ランしてみました。



そこで判明したことですが、シューズは試走だったとはいえ、サンダルとのタイム差はあまりないということ。

昨夜に限ってはサンダルのほうがタイムは明らかに良かったです。


僕の素人解釈では、シューズはクッションもあるし左右のバランスが悪くても、シューズが調整してくれる。


サンダルはクッションゼロなので痛くないような走りをするのと、左右のバランス悪いとどちらかに負担がすぐくるのでバランスとる走りになります。


シューズはタイムはよくなりますが、足で無駄無理な走りをしていることになりやすい。だからクッションあっても、どこかに無理がきて膝や筋肉など痛くなる場合がある。


サンダルだと全速力で走ることは無理です。足裏が擦れるとすぐマメができて潰れます。キズができないような走りをしないと走れない。それが結果的に着地を意識することになり、膝や筋肉にも負担があまりかからない。ブレーキがかかる着地には絶対ならない。

今のところ、僕はサンダルで走って、どこも痛みでていません。


だからサンダルのほうがナチュラルランニングになるんだと思います。


そして今回のナイキのベアフット用シューズです。



とっても軽くて柔らかな。だから足にフィットするという点では、ベアフットなのかもしれません。

練習用としては非常に使いやすい印象です。


僕には使いやすいし、サンダルと併用するには丁度良いかなと感じています。



裸足ランの吉野剛さんのブログで興味深いこと書いてありました。

僕は裸足ランするまでは想定していませんが、いつか軽々の本格的ランニングシューズ履きたいので、ベアフット覚えて怪我しない走りを覚えたいです。



サンダルで走り終えると、足裏がポカポカとして気持ちよい!



まだベアフットを体が完璧に覚えたとはいかないので、サンダルでロング走は無理かな。

少しずつ距離を伸ばせたらなと思います。

その為にも今回のランニングシューズをうまく応用したいですね。




関連post