【イベントレポ】危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)
2020年2月22日
「危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)」に参加。(主催・共催:文化庁、鹿児島県、奄美市、奄美市教育委員会、国立国語研究所、琉球大学、北海道大学アイヌ・先住民研究センター)
参加申込不要とのことだったので、予約なしで会場のあいあい広場に到着。
すると会場内には入りきらないぐらい人が…!
(あいあい広場にあんなに人がいるの、はじめて見た…。)
開会式まで立ち見をしていたのですが、急遽1階にモニターを作っていただいたので移動することに。
なんとか座れました!
(ご対応ありがとうございます!)
後から知ったのですが、このサミットは研究者の方向けで、島外からたくさんの方が来られていたようです。
資料も予約の方優先で当日参加ではもらえず残念でした。
午前中までがんばって講演を拝聴していたのですが、島口の単語自体を理解していない私にはむずかしく…。
午後の聞き比べなどには参加しませんでした。
もっと島口勉強しないとな…。
島口や島唄の説明も聞き取れない・わからない部分が多かったです。
まずは単語を覚え、意味を知り、理解しないといけないと思いました。
これから先、島口をどうやって残すか?
1日目の講演では「島口をこれからどうやって残していくか?」に対して、「かけうたを復活させること」と強調されていました。
私も島口を残す方法を考えてみました。
島口に興味を持ってもらう
LINEスタンプの活用、漫画、島内向け情報・パンフレットなど。
身近なところから島口を使う
まずは「みんなで使う」「好きになる」ことが大事なんじゃないかな。
島内在住者向けの「日常会話」から「島口ならではの言葉」や「島口では何と言うのか」など。
たくさんのことを知りたいし、教えていただきたいなと思います。
ちなみに私が島口に興味を持ったのは、成人してからでした。
今からでも遅くない。
島在住者のひとりとして、何かできないかなと思いました。
老若男女みんなが島口を使える島になり、この島の文化を残せますように。
【ニュース記事】
【開会式の感想】
・島口だと意味がわからない問題
皆さん、わーって島口を話したあと「わかるかい?」みたいに言って、次の話に入ってしまう…。
お願いだから、ちゃんと標準語で何て言ったか教えて…😭 わからないから…!
ましてや今回は研究者向けだとしても、島外からも来られてるんだからちゃんと説明して欲しかった…!
(ただでさえ危機的な状態にあって、次世代に語り継ぎたいなら知らない人に向けて説明して欲しい!)と、ひとりでもやもやしてしまいました😣
・奄美市長のお話
3分の1ぐらいしかわからなかった…。かなしい。
"近所のガキ大将が都会に就職→島に帰ってきた際、子分たちを集めて「電話がこわい」と聞かされた"というエピソード(だと思う)。
島口部分、ちょっとしかわからなかったから上手く説明できないけど、こんな昔話たくさん知りたい…!😭
※奄美は昔、島口禁止令があった時代があり、標準語を話すよう強制されていたことが、このエピソードに含まれます。
【講演内容】
※走り書きメモ。
モニター画面見えず、言葉だけを聞いた内容です。
聞き間違い、認識違いが多々あるかと思いますが、以下自分用の記録です。
---
・かどくなべかな(島唄)
親不孝ものの話(歌?)
3日間ミキを作り(飲み?)、7日間遊ぶ
北大島「なべかなすんな」(親不孝するな)という言葉がある
・かけうた
奄美には「かけうた」がある
歌問答
男女一晩中うたう
男←女が返事
歌をとにかく続ける(違う歌詞で)
昔:会話 相手を打ち負かせる
・しらくも(島唄)
ういた→あなた
うたをかけてさしあげる
万葉集
韻を踏むうた 頻繁
・歌者(うたしゃ) うたうひと
歌の上手な人
沖永良部:じゆう?
瀬戸内町:じゆう?
沖縄:じゆうたい?
★歌の理由(わけ/意味まで)を知っている人
うたねんごしゃ?
※歌の数じゃない。意味までちゃんと知っていること
・楽器
三線→男性の楽器
チヂン(太鼓)→女性の楽器
★三線を持ってる人が強い
楽器の選択、音の高さが決まる
(楽器でもめて?)1年間口をきかなかった
自分の声を活かす
現在:女性が三線→女性中心
かけうた がなくなった
ステージに男女コンビで出演
現在主導権は女性→深刻な悩み
かけうたを残したい
・声の話
やしゃぐい→醜い
くるぐい?→?
きょらぐい→きれい
ぐい (音)
歌を評価
ぐいん?
なぐるしゃ→名残の残った
・教訓感
歌はんがく(藩学?…江戸時代、各藩がその子弟を教育するために設立した学校。藩校)
価値がある
島唄、民謡 歌の目的
↓
歌をもって相手を引き寄せる
(プロポーズ、反論)
歌の目的…お祝い、叱るなどもある
・かな
愛称、かわいい人
古典「かなし」意味:かなしい、愛しい
奄美-かなし-かなしゃん(主流)
・むぞい
鹿児島:かわいい
東北:無情、情けない
奄美:きもちゃれしゃん
(気持ち)
心
(心が)小さい かわいそう
徳之島
きれいな水
たまり水(汚い水?)→憎らしいひと
・うわさの話
聞き取れなかった…
噂をされるのを嫌ったひとの話?歌?
・ひるまややく(?)の話
焼け畑?
ひるまや 焼こう→愛
「ばれうた」上品じゃない
歌の成り立ち
うたあそび
↓
男女のプロポーズ
↓
ひるまや 焼こう
根強い
・「教訓につながる言葉」
島唄:命令形✕、優しさ
鹿児島ことわざ:命令形、厳しい
例:ひっとべ(飛んでしまえ!)
・教訓歌
さんだんなか(島唄?)
夏のはべら(ちょうちょ)
なきはべら
ともしびに みをなげて
我が身を…
「◯◯とかけて~その心は?」
江戸時代?なぞなぞ屋さん
→奄美にも流れて、歌になった
---
【歌詞】
かな と 我が縁や
キセル(煙管)なのこころ
うちや ?? こがれしや
---
【意味】
煙管の中の熱い火
熱を感じられない(わからない?)
---
・あんまとじゅ問題
女性は根っこを支えてくれる(存在)
女性が力を持っている
奄美 宗教 ノロ 集落の安寧を祈る
★くるだんど節(島唄)
【お母さんが先】
①きゅら ??を まける あんま(母)のおかげ
②じゅ(父)が おかげ
↓
日本には「父母」という言葉がある
②→①で歌う人が出てきてしまった
良い悪いじゃない
言葉の上で女性(が力を持っていたこと)は残したほうが良い
・今後の島口
島口は、島唄があったから残った
↓
これからどのように残したら良いか?
【確認】「かけうた」を復活させる
訓練がいる?
名作✕
今までの歌のパターンを学ぶ
作り方、工夫
上の句/下の句
かつては「かけうた」
どうやって言葉を伝えるか→むずかしい
新しい歌詞が生まれる→かけうた