百会の鍼
2020.02.24 03:00
教えその弐
百会に鍼


ぴんぴんころりと逝く為に、
鍼灸治療の際には”百会の鍼”をして貰いましょう!
百会のつぼは”鬱”にも効くってテレビで言ってましたね!
当院では”ぴんころの鍼”と祖父が言って治療の一番最後に百会に鍼を刺していました!
祖父も代田先生の治療を学んで(真似て)いたので、治療の最後に百会に鍼は既に100年以上の歴史かもしれませんね。
私も受け継いで20年、治療の仕上げに百会に鍼※1をさせてもらっています。
ぴんころ鍼灸道伝道者の先生なら、きっと毎月の鍼治療の際に百会に鍼※1をしてくれる事でしょう♬
※1 もちろん病態によってはお灸だったり、百会を使わない事もありますよ。