ポケ? って健康??? (≧∇≦*) ボケじゃないよ!
花粉症は大丈夫ですか?
新型肺炎も心配ですね?
健康に自信はありますか???
食福力指南師 一二三惠久彌です。
今日も皆様のお役にたてますよーに♡
私たちはどうしたら、健康になれるんでしょう?
逆の言い方をすれば、どうしたら健康でない状態になってしまう?
私は、常々「 お米 」を食べることをお勧めしていて、食べることで「 心 ・ 身体 ・ 魂 」が整いますと。
なぜなら日本人がずっと食べ続けてきたものを食べることは、「 心 ・ 身体 ・ 魂 」が喜ぶことだと思うからですo(*^▽^*)o
お米を食べると、日本人が本来持っているDNAのスイッチが入って、日本人が持つ特性を生かしながら無理なく活動ができるのだと信じてます。
そういう観点から言うと、お米以外にも日本古来の発酵食品や調味料を積極的に摂取することも、非常に効果的な日本人DNAを発動させてくれると思います。
・お味噌
・お醤油
・海水塩( 日本の近海でとれたもの )
・味醂
発酵食品、ここ数年甘酒を始めとする発酵食品が大注目されて、発酵食品の展示会がオシャレな場所で開催されたり、WSが開かれたり。
なので、お漬物や梅干し、もちろん甘酒や塩麹を自分で手作りしている人も増えていると思います。
それ自体は、本当に良かった!って思ってます。
もっと、もっと、食べよーーーね❤️って。
もっと、もっと、知ってねーーーーって。
でも、でもね。
折角だからちゃんと選んでほしいなとも思っています。
発酵食品の展示の場所で販売されていた食品でもその多くが、とても多くの「 添加物 」が使用されていたんです。
ちょっとびっくりしてしまった!
発酵食品って、体にいいもの!ってみんな思って、あまり食品表示を見ないように思うのです。
他の食品はチェックするのに。
でもね、お漬物などは発酵すると色がビビットじゃなくなってしまうから、色をつけたりね。
それ以上に発酵しないように発酵を止めてしまうような作用があるものと入れたりね。
なかなか、「 うん!これは本物! 」って思えるような発酵食品には出会えなかったりする。
梅干し、しかり。
一つ一つの詳しいことは、また機会をみてご紹介します。
なんだけど、発酵食品選びのポイントは「 食品 ➕ 塩 」っていう食品表示が限りなくシンプルなもの。
できる限りそういうものを選びましょう♬
あと日本人DNA的に、強くお勧めしたいのは海藻。
私たち日本人は海藻を摂取できるけど、欧米人は海藻を消化して、摂取できないんですよね。
そういう酵素を持ち合わせていないんたそう。
まぁ、今は日本食ブームなのでお寿司の海苔とか、ONIGIRI ( フツーにおにぎりのことです( ˊᵕˋ ;)💦 今や海外でも大人気なんですよね、RICE BALL 。専門店もあるですって。)気にせずみなさん召し上がっていますが、本来は彼らは食べることができないはず。
海藻は日本人だけが特別に消化・摂取ができるとは思ってはいません。
多分、アジア圏の海沿の町で古よりご先祖様が食べていたグループはもれなく日本人と同じくらい有効にそれらが働くはずです。
ただ、その中でも日本人がとりわけて特に海藻と親和性がいいのでは?と思う理由は、「 お出汁文化 」だから。
海藻そのものを食べるだけではなく、お料理のベースとなるものは昆布からとられたお出汁を使いますよね?
それも大きい氣がしています。
本当か、嘘かはわかりませんが、コロナウイルスにも海藻が効果があるんじゃないか?という情報がでまわっていますよね?
コロナに直接どうこうはエビデンスがなくて私には定かにはわかりませんが、腸内環境には当然のごとく効果はありますね.+*:゚+。.☆
腸内環境がよければ、多少のことにはへこたれませんので\\└('ω')┘////
ってことで、可能な限り乾燥わかめとか、布海苔をいつも切らさずおうちに常備してます。
私はお味噌汁にぱっと入れることが多いのですが、今回はサクのマグロが安かったので布海苔をハワイのポケ風に。
「 簡単 」「 美味しい 」「 体にいい 」ことが大好きな私。
なので、レシピは超簡単です♡
1 サクのマグロをダイス状に切る
2 器に入れる
3 布海苔をお好みの量入れる( 私多めが好き❤️ )
4 小ねぎの小口切りを入れる( これも多めが好き❤️ )
5 ごま油をまわしかける
6 お醤油をまわしかける( お塩を入れてもいいです。お醤油だけでも美味しくできます )
7 よく混ぜる
8 数時間から一晩冷蔵庫で休ませる
9 焼き海苔をちぎって入れる
出来上がりーーーーー♬
お醤油の代わりに、醤油麹を使っても勿論美味しいはず。
塩麹でもいいです。
ただ、醤油麹も塩麹も旨みがたちすぎて素材の味が生かしきれなくなるきらいがあるので、私は隠し味程度に使う方が使い方としては好きではあります。
あと、お醤油だけだとしょっぱいと感じる方は微力甘酒で甘くするって方法もあります。
自分の美味しさを見つけるためにも、色々試してみてください。
敢えて分量は書きません。
なぜなら、使う材料が違えば、適量の調味料が変わります。
天然のちゃんと醸造された調味料で作る場合と、そーでもない調味料で作る人の場合はこれまた、調味料の量が異なってくるでしょう。
あと、その人の健康度合いによっても、欲する塩気は違います。
なので、適量は自分の舌で探してください。