人材採用に使えるサイトはどのような種類がある?まず取り組むべき手法を紹介

2020.02.25 04:58

現在、転職者の市場は求人数に対する求職者数の数がかなり少ない「売り手市場」の状況です。


どこの企業も採用に力をいれ、様々なサービスやツールを活用しています。そのため、求人をただ掲載し、応募を待っているようではなかなか募集が集まりません。



などといった悩みをお持ちの採用担当者様も多いのではないでしょうか。


本記事ではそんな悩みを解消するために採用サイトの作り方をご紹介いたします!


作成の流れとコツを知り、自社に合った人材を獲得できる魅力的なサイト制作を行いましょう。


人材採用におけるサイトの種類は?

「採用サイト」には大きく分けて2つ種類があります。


1)自社採用サイト

1つ目は、自社採用サイト。


コーポレートサイト内の「採用情報」ページに自社で募集中の求人情報が掲載されているのが王道です。


また、採用に力を入れている企業は、採用特設サイトを設けている場合もあります。


企業名ピンポイントで企業情報を調べている求職者からの応募を集めるのにとても有効です。


自社の情報だけを閲覧してもらうことになるため、閲覧からの離脱が少ない傾向があります。


2)外部採用サイト

2つ目は、外部採用サイトです。自社のWebページではなく、リクナビ・DODAなどの別会社が運営する求人媒体を指します。


様々な企業の求人情報が掲載されているため、応募数を確保するにはコツが必要ですが、「転職したい」という意思が登録ユーザーが多くいたり、集客を別会社が担っていたりと、メリットが多くあります。


自社採用サイトにはどんなコンテンツを載せると良い?

自社採用サイトには、以下のようなコンテンツを掲載するのがおすすめです。


外部採用サイトですと、文字数制限があったり、表現内容にルールがあったりするのですが、自社採用サイトはその点を気にせず、発信したい内容を好きに発信できるのが最大の特徴です。


その中でも、以下の4つは必ず掲載すると良いでしょう。


会社概要

まず、会社概要です。


どんな会社なのかはホームページの別ページを見ればもちろん理解できますが、それだけでは足りません。


「求職者にとって」どんな会社なのかをきちんと記載することが大切です。


どのような事業を行なっているかだけではなく、その中でどんなミッションに取り組んでいただくのか、会社は今後どのように成長していくのかなど、具体的に記載しましょう。


採用背景

なぜ募集しているのかは求職者にとって重要な情報です。


「欠員募集」と書かれた募集が長期間掲載されていた場合、「ずっと埋まらない大変なポジションなのかな」とネガティブな印象を持ちますよね。


そのような思い込みを払拭するために、きちんと採用背景を記載することは大切です。


福利厚生

基本的な福利厚生はもちろん、自社ならではの取り組みがあればぜひ記載しましょう。


外部採用サイトの福利厚生記入欄はフォーマットが決まっており、テキストでしか記入できないことがほとんどです。


社内イベントの画像を掲載したり、独自の制度があればその導入背景まで記載することができると、より深みが増します。


社員インタビュー

求職者の方は、「どんな人が活躍している会社なんだろう」「自分はどのひとと一緒に働くことになるんだろう」など、社員に関する不安を持っている場合がほとんどです。



上記は一例ですが、一緒に働く社員の情報をオープンにすることで、求職者の懸念や不安を一気に払拭することができますよ。

自社採用サイトからの採用を成功に繋げるポイント

自社採用からの採用を成功につなげるポイントは3つあります!


1)求職者が知りたい会社の情報を厳選

自社採用サイトは制限がないため、どうしても情報を盛り込んでしまいがちです。


その情報は本当に求職者にとって知りたい情報なのか?を掲載前にきちんと考えましょう。


ただ情報を羅列するだけでは意味がありません。


例えば、福利厚生を紹介したいのであれば、それをずらっと並べたり、制度の中身だけただ紹介してもあまり求職者の方に響く内容ではありません。


なぜ、この福利厚生を導入することになったのか、実際に利用されているのか、具体的に記載し、貴社で働くイメージが湧くような記載にしましょう。


2)良い点・悪い点どちらも正直に

悪い点をわざわざ全て記載する必要はありませんが、良い点だけを記載すると少々胡散臭いです。


悪い点がある場合は正直に記載し、今後はどうしていこうと考えているのか、改善に向けて動いているということを伝えることが大切です。


3)多くの社員を巻き込んで制作するべき

どんな人と働くのか・どんな会社で働くのかなど、求職者に具体的なイメージを持ってもらうために、できるだけ多くの社員情報が記載されていると良いです。


一言メッセージでも良いですし、写真が豊富にあると好印象です。

自社採用サイトの事例

ここでは、採用成功している素敵な自社採用サイトを紹介いたします。


1)LITALICO

就労支援事業や教育事業をおこなっている株式会社LITALICOの採用サイト。

社員インタビューが見やすく・所属部署、職種がわかりやすい形で掲載されています。


また、LITALICOでのキャリアパス紹介など、長く定着して働けそうな印象がありますよね。


2)RIZAP

あのCMでおなじみのRIZAP。誰もが事業内容を知っている中、『「人は変われる。」を証明する』のキャッチコピーをトップページに持ってきており、非常に納得しますよね。


会社の過去・現在・未来(これから)がわかりやすくまとまっており、企業理解が深まりやすい優れたサイトになっています。



外部採用サイトでまず何から活用すると良い?

「採用サイト」と言っても多くの種類があります。ここでは採用サイトの種類を一部、ご紹介いたします。


求人媒体とは

誰もが知っている、リクナビ、DODAなどが該当します。


近年、エンジニア・クリエイターに特化したサイトや、ハイクラスの採用に特化したサイトなど、様々な求人媒体が存在していますので、自社の採用ニーズに合わせ、媒体選定をするのがポイントです。


料金形態がいくつかあるので、そこも媒体選定をする上で考慮できると良いでしょう。


オススメの求人媒体

Wantedly

「あそこを蹴って、ウチに!?」のCMでおなじみのWantedly。


WantedlyはビジネスSNSの一種で、気軽に「話を聞いてみたい」と企業とコンタクトが取れるのが最大の特徴です。


ユーザーは20~30代のIT/Web系の企業出身者が多く、若手・第二新卒を採用したい企業にオススメの媒体です。

外部転職サイトからの採用を成功に繋げるポイント

外部転職サイトを活用した採用を成功させるためには、以下の2つがポイントです。

1)作業工数の確保

外部転職サイトを使用する場合、通常の採用業務に加え、追加の工数が必要になります。

(媒体上の求人掲載管理や候補者とのやりとりなど)

求人を掲載し応募があったとしても、活用できないのであれば意味がありません。

きちんと対応工数を確保し、サイト活用をするように心がけましょう。


2)媒体特性の理解

各媒体によって、どのような求人が上位表示されやすいのか、応募されやすいのかは異なってきます。

媒体の特性・登録ユーザーの特性を把握し、正確なアプローチができるようにしましょう。例えば、ハイクラス層向けのサイトで「第二新卒歓迎」という募集を出しても効果はありませんよね。

また、管理画面の操作はもちろんですが、求職者側の画面からどのように見えているかを確認することも大切です。



採用を成功させて、会社の成長に貢献しよう!

いかがだったでしょうか?


ポテンシャライトには、採用サイト活用のノウハウが多数あります。採用がネックとなって飛躍しないベンチャー企業様などを対象に今まで150社以上の採用コンサルとして携わってきた実績を元に、適切な採用ソリューションをご提案します。



お悩みの採用担当者様がいらっしゃれば、お気軽にご相談ください。
ポテンシャライトに資料請求する