Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG-4 TOKIO 2020 第1位 岐阜 gooグーランキング「ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング 」

2020.02.25 20:55

はじめに 記事をお届けするに当たり、昨夏、関東・東北地域を直撃した、強烈な台風19号と、続く21号の記録的な豪雨で、千葉や栃木、福島など5県の34河川で浸水被害や土砂災害により亡くなられた方々を始め、多岐に亘って被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。また、このたび我が国の世界遺産である沖縄のシンボル首里城の正殿等主要部分の全焼被害が発生。やりきれぬ国民的ショックも癒えぬ中、重ねて2019年12月4日、アフガニスタン東部で長年医療と共に当地に用水路を完成させた国民的英雄、中村哲医師の暗殺事件が続きました。余りにも大き過ぎる一連の悲報に暮れた昨今です。今私達は世界平和の為に何が出来るか…?中村氏が遺した後姿から一人ひとりが何かを学び取り、その実践こそが目指した真の世界樹に繋がるものと思います。謹んで哀悼の意を捧げつつ。合掌


岐阜県(ぎふけん)

苗木城跡 霞が城との異名を持つ木曽川河畔の岩山の城(岐阜県中津川市)

苗木城は別名高森城・赤壁城・霞ケ城とも呼ばれ、江戸時代は苗木遠山家12代の居城として明治維新まで使われた山城です。巨岩の上に建てられた天守や懸造による建築など、全国的にも珍しいものでした。天守からは日本百名山の恵那山や木曽川周辺、中津川市街地を一望でき、絶景スポットとして人気です。


関の刀鍛冶(岐阜県関市)


関鍛冶伝承館

鎌倉時代から受け継がれる関鍛冶の技を今に伝える施設。
1階には関を代表する兼元・兼定をはじめとする日本刀や、その製造工程・歴史に関する様々な資料を展示。2階にはカスタムナイフ作家のコレクションや関市の刃物文化が生んだ近現代の刃物製品がずらりと展示されています。日本刀鍛錬場や技能師実演場も併設し、刃物まつりや毎月一回の一般公開日には、日本刀鍛錬や技能師の実演が行われています(有料)。

刃物まつり、11月8日(いい刃の日)、打ち初め式は無料にて見学できます。関市では11月8日を刃物の日とし、使えなくなった刃物を供養する刃物供養祭を敷地内の刃物塚で行っています。


「大垣まつり」はからくり人形を先頭に、全13両軕が勢揃(岐阜県大垣市)


大垣まつり

370年余の伝統を誇る大垣まつり

大垣まつりの軕の起源は、慶安元年(1648)に大垣城下町の総氏神であった八幡神社が、大垣藩主戸田氏鉄公により再建整備されたおり、城下18郷が喜びを御輿3社の寄付で表し、大垣10か町が10両の軕(出しもの)を造って曳回したのが始まりと伝えられています。

延宝7年(1679)、藩主戸田氏西(うじあき)公から、「神楽軕」「大黒軕」「恵比須軕」のいわゆる三両軕を賜り、それを機に10か町は、軕の飾りつけに趣向を凝らしていきました。

濃尾震災や先の大戦によって多くの軕を失いますが、その後、修復や復元、購入などにより再建が進められ、平成24年に2両の軕が復元され、70年ぶりに全13両軕が勢揃いしました。

平成27年 国重要無形民俗文化財指定
平成28年 ユネスコ無形文化遺産登録 


第1位の岐阜県についてご紹介いたします


岐阜の位置・人口

岐阜県は日本のほぼ中央に位置しており、関市には、日本の人口重心(ひとりひとりが同じ重さを持つとしたときに日本全体の人口を一点で支える点)があります。面積は約1万621平方キロメートルで、全国第7位の広さを誇り、7つの県に囲まれた数少ない内陸県の一つです。

岐阜県の人口は、直近の国勢調査(平成27年10月1日現在)では203万1903人(男98万3850人、女104万8053人)で、日本の総人口の1.6%を占め、全国第17位です。また本県における65歳以上の人口は56万7571人で、人口に占める割合は28.1%(全国における割合は26.6%)となっています。


岐阜の地形・気候

飛騨鈴蘭高原より御岳を望む 


岐阜県北部の飛騨地域は、御嶽山、乗鞍岳、奥穂高岳など、標高3000mを超える山々が連なっています。一方、南部の美濃地域は濃尾平野に木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)が流れ、特に長良川中流域は「日本の名水百選」に選ばれるほど美しい清流です。

ユネスコ白山エコパーク「荘川」エリア(高山市荘川町)寒ざらしそばが美味い!


このように、自然に恵まれている岐阜県は、古くから「飛騨の山、美濃の水」という意味で「飛山濃水」の地と呼ばれてきました。 岐阜県は海抜0mの平野から3000メートルを超える飛騨山脈など標高の差が激しいため、岐阜市の平年気温が15.8℃、北部の高山市の平年気温は11.0℃というように、気候も地域によって大きく差があります。


このような複雑な地形や気候の影響を受けて、県内にはさまざまな種類の動物や植物が生息しています。


岐阜の産業

長良川鵜飼(岐阜県岐阜市)織田信長公は鵜を獲る漁師を鵜匠と命名しました…


岐阜県各地では、1年を通じて、地域の自然条件に応じたさまざまな農産物の生産が行われています。岐阜県南西部の平地では、暖かい気候を生かして、稲作が盛んに行われています。また、中濃、東濃、飛騨地域の山間地から高冷地にかけては、夏の涼しい気候を生かした、夏秋トマト、ほうれんそう、夏大根などの野菜の栽培が盛んです。


そして、山地を利用して、肉用牛、乳用牛の飼育も行われています。また、水産業では、鮎漁を中心にした河川での漁業や、にじます、あまごなどの養殖漁業が中心になっています。


国際陶磁器フェスティバル美濃


「国際陶磁器フェスティバル美濃」は、日本を代表する陶産地である岐阜県多治見市・瑞浪市・土岐市・可児市を舞台に、1986年から3年に1度開催している世界最大級の陶磁器の祭典です。

「土と炎の国際交流」をメインテーマに、陶磁器のデザインと文化の国際的な交流を通じて、更なる陶磁器産業の発展と文化の高揚を目指しています。

メインイベントである「国際陶磁器展美濃」は、国際的に認知された陶磁器コンペティションで、世界中の国と地域の作品が一堂に会す展覧会です。

そのほか、来場された方々が、美濃焼の歴史や魅力、地域の風土を存分に感じ、楽しむことができる、4市の陶磁器産業・地域に密着した事業を多数開催します。


一方、岐阜県では、古くからものづくりがさかんで、製造業は岐阜県の中心的な産業となっています。全産業のうち製造業の就業者数が占める割合は25.0%で、全国順位は6位(全国割合16.0%)と高くなっています。ファッション、陶磁器、家具・木工、刃物、紙、プラスチック、食品などの特色ある地場産業があります。


鹿児島県との姉妹県盟約

岐阜県と鹿児島県は、江戸時代の薩摩義士による木曽三川の治水という偉業を縁に、昭和46年に姉妹県盟約を締結後、双方の県・市町村や民間団体において、教育、文化、スポーツなど様々な分野で交流を深めています。   


gooランキングとは

gooランキング(グーランキング)は、世の中のあらゆる「こと・もの」をランキング化する国内最大級のランキング情報サイトです。今回は、日本の行政区画「都道府県」をテーマに、「どの都道府県名を漢字で書くのが一番難しいのか?」を調査・ランキング化しました。


ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング 

(調査日:2020年2月14日)


【集計方法】

gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。


1位は「ぎふけん」!

明智光秀公 生誕地は岐阜県内諸説あります・・・

数ある都道府県名で最も書けないとされたのは、大河ドラマ『麒麟がくる』で注目を集めている明智光秀ゆかりの地、「ぎふけん(岐阜県)」でした。

織田信長公


地名となった経緯は諸説あるそうですが、稲葉山(現在の金華山)に居城を構えた織田信長が禅僧に地名として進言された候補「岐山」「岐陽」「岐阜」の三つから選んだとされています。


ちなみに漢字の「岐」は中国古代王朝・周の文王が岐山から天下統一を果たしたこと、「阜」は儒教の開祖・孔子の生地が「曲阜」であることに由来するという説もあるそうです。この説が真実だとすれば、なんとも立派な名称ですよね。


林 英光 氏.(明智一族 末裔)愛知県立芸術大学 名誉教授 JR岐阜駅前広場再開発


2位は「いばらきけん」!

続いて漢字で書けない人が多かったのは、関東地方の北東に位置する「いばらきけん(茨城県)」でした。 「茨城」に使用されている漢字「茨」は、「いばら」という読みからも分かるように、バラなどのとげを持つ小木・低木を指す言葉に由来しています。

奈良時代の書物『常陸国風土記』には、武人・黒坂命(くろさかのみこと)がいばらで城を築いて豪族を滅ぼしたという話がありますが、これが「茨城」になった理由ではないかと言われているそうですね。 漢字自体はさほど難しいものではないので、「茨城? それとも茨木?」と悩んで書けない人も多そうです。


3位は「にいがたけん」!

3位に続いたのは、米どころとして有名な「にいがたけん(新潟県)」でした。 現在の県名になったのは、明治新政府が1869年に開港場である新潟町(現在の新潟市)を県庁所在地にして「新潟県」を設置したからとされていますが、この「新潟」という漢字がどこから来たのかについては、はっきりしていないようです。

この他にも1564年の史料『永録六年北国下リノ遣足』に記載されている「新方」という地名が変じたものなど諸説ありますが、謎が残されている県名というのもミステリアスで興味深い点ですね。


都道府県ランキング(第1位~第10位)

1位 ぎふけん岐阜県95票
2位 いばらきけん茨城県87票
3位 にいがたけん新潟県83票
4位 とちぎけん栃木県63票
5位 えひめけん愛媛県44票
6位 しがけん滋賀県32票
7位 かごしまけん鹿児島県27票
8位 さいたまけん埼玉県26票
9位 おきなわけん沖縄県20票
10位 みやぎけん宮城県19票

 因みに最下位は⁉

47位 いしかわけん石川県0票 でした・・・


 岐阜県5つのエリア

 

岐阜 (岐阜市) 

織田信長公も見たであろう金華山・岐阜城の雲海を…雲海の下には清流長良川

金華山・岐阜公園のふもとにある三重塔雪景色

県庁所在地の岐阜市は、織田信長の城下町として栄え、信長の居城「岐阜城」岐阜城のある金華山の紅葉や夜景が美しく人気のスポット。長良川の鵜飼など伝統の技も見応え十分。


西濃 (大垣・関ケ原・養老)

10月に本物さながらに関ケ原古戦場行われる「関ケ原合戦祭り」の様子


「水の都」として有名な大垣市。その名水から生まれたお菓子「水まんじゅう」は夏の風物詩。日本の滝百選に選ばれている、孝行伝説で有名な「養老の滝」。天下分け目の大舞台「関ヶ原の合戦」の地もあり、歴史溢れるエリア。


中濃 (関・美濃・郡上八幡)

郡上八幡の徹夜で踊り明かす郡上踊り「かわさき」
郡上のナー八幡 出ていく時は(ア ソンレンセ)    雨も降らぬに 袖しぼる  (袖しぼるノー袖しぼる)アソンレンセ(雨も降らぬに袖しぼる)

清流長良川の上流にある、郡上踊りで有名な郡上八幡。和紙産業で栄えてきた美濃市は「うだつの上がる町並み」として人気。モネの名画「睡蓮」に似ていることから火がついた「モネの池」はまるで動く絵画。


飛騨 (白川郷、飛騨、高山・荘川、下呂)

日本三大名泉「下呂温泉」街夜景…宵闇が迫るころ山里に灯りの華開く


飛騨高山の古い町並や「世界遺産」の白川郷合掌造り集落、古川まつりをはじめとする飛騨三大祭り、大自然に抱かれた奥飛騨温泉郷、日本三名泉のひとつ、下呂温泉。自然の恵みを堪能できるエリア。


東濃 (多治見・恵那・中津川)

岐阜県恵那市 夏の坂折棚田と権現山
四百年の歴史を持つ美しい石積み棚田。日本の原風景を体感できます。

坂折棚田 ライトアップされた雪景色
標高410mから610mの山の斜面に360枚の棚田が扇状に広がっています。
その始まりは江戸時代初期とされ、約四百年の長い歴史があり、美しい石積みで有名で、日本の棚田百選にも選ばれています。

田植え前、水の貼られた田んぼが鏡のように青空や山の緑を映す美しさ、雨上がりの早朝に霧がかかった幻想的な姿など、四季や気象条件によってさまざまな風景が楽しめます。

美しい渓谷で有名な「恵那峡」は両岸に、奇岩が見られることでも有名。美濃焼の陶芸体験ができる多治見や中津川の宿場町「馬籠宿」をはじめ歴史を感じられる町並みが人気を集める。



編集後記

各都道府県の広報ご担当の皆様、来年は是非最下位目指してください。特に岐阜県の皆様…⁉と申し上げるのも何か違和感があるようでないような・・・

読者の皆様でお住まいの都道府県のランキングをお知りになられたい方はメールにてご連絡ください。(meister@chic.ocn.ne.jp)お知らせいたします。



参考

「gooランキング」について

「gooランキング」は、芸能からアニメ、ご当地、おもしろネタまで、世の中のあらゆるものをランキングで発表する国内最大級のランキングサイトです。これまで公開したランキングは50,000以上。編集部が考えた独自のネタを調査し、日々新たな切り口のランキングを作成しています。



鎹八咫烏記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(順不同・敬称略)

一般社団法人 岐阜県観光連盟 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南 5-14-12
岐阜県シンクタンク庁舎4階 電話番号 058-275-1480

大垣観光協会 〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目26番地1奥の細道むすびの地記念館内
TEL:0584-77-1535

大垣市 上石津郷土資料館 〒503-1625 大垣市上石津町宮237-1 電話:0584-45-3639

公益財団法人 岐阜観光コンベンション観光協会
〒500-8833岐阜市神田町1丁目8番地の5協和興業ビル6階 TEL:058-266-5588

一般社団法人 関市観光協会 岐阜県関市若草通3丁目1番地 関市役所内 tel.0575-23-6726

関ケ原観光協会 〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原1167−1
電話: 0584-43-1600

荘川観光協会 〒501-5413 岐阜県 高山市 荘川町新淵446 TEL:05769-2-2272

荘川町まちづくり協議会 〒501-5413 岐阜県 高山市 荘川町新渕430‐1 TEL:05769-8-6005

一般社団法人 下呂温泉観光協会 〒509-2202 岐阜県下呂市森922-6 TEL 0576-24-1000

多治見市役所〒507-8703 岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15番地 電話:0572-22-1111

一般社団法人 恵那観光協会
〒509-7201 岐阜県恵那市大井町286番地25 TEL:0573-25-4058

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。


読者からのご意見が届きましたのでご紹介いたします。


『読者の声』

今回は岐阜県とのことですが最初に目に入った「岩山の城」まるで沖縄にあるグスク群に似ていて非常に興味深い作りです。
記事を拝見させて頂きましたが岐阜県は戦国時代の舞台の1つであったり、牛肉や味噌の郷土料理も有名ですから、もう少し騒がれても良いとは思いますが・・・ これもやはり漢字の難しさに起因していたり?とも感じた次第でございます。


『読者の声』

やはり漢字の難しさですかね~それなら必ずルビをふるとか、さらに織田信長公が命名したという由来も一緒に記載すれば印象に残るのではないかと思いますが、如何でしょうか⁉


『読者の声』

岐阜(ぎふ)のイメージキャラクター全国募集をしてはどうでしょうか?ついでに岐阜県の写真も同時募集!今年、秋田の高校を卒業して岐阜県の大学に入学で~す。岐阜県を全国区にやる気が出てきました。その時は必ず応募します‼ところで、秋田は何番目ですか?お知らせください。文字が簡単ですし、秋田美人、秋田犬がよく知られているので、きっと石川の次だと思いますが・・・


『読者の声』

知らない所がいっぱいある岐阜県・・・こんなにあるのに?不思議な県!

岐阜県といえば鵜飼いを思い浮かべます。地域で気候の差があっていろいろな風景を見ることができたり、お祭りも賑わって楽しそうです。岐阜県は知らないところが沢山ありそうです。