Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

emi Blog

コロナのせいで

2020.03.01 00:30

コロナウイルスの影響で島に観光客が少なくなった。


コロナウイルスの影響で石垣島の様々なイベントが中止になった。


コロナウイルスの影響で子供達の素晴らしい思い出の一つの卒業式が時間短縮、規模縮小になった。


コロナウイルスの影響で図書館が休館になった。


コロナウイルスの影響で、周りの目を気にするあまり、おちおち風邪も引けなくなった。


"せい"を考えると今現在の最悪が出てきます。

ですが、不謹慎ではありますが"おかげ"に置き換えて考えてみたら、色々な事に気づかされたりします。


外国からのクルーズ船や飛行機が規制された為、島に外国人観光客がほぼ居なくなった。


クルーズ船が入港をはじめた当初は一気に大量の外国人が島に流れ込んで来たため、島の人達は慌て、国民性の違いに戸惑い、クルーズ船が到着すると店を閉めるところもあったりした。


スーパーに買い物に行けば、大型バスで乗り付けた外国人観光客がインスタント食品や生理用品などを大量に買い込む人の列ができ、店内で惣菜や刺身を食べる人も。


昼時の定食屋やカフェは、外国人観光客が大人数で一気に入店し、まるで貸切状態。


ビーチでも町中でもゴミをポイ捨て。


大声やトイレなどのマナー問題、真夏の暑い石垣島で休憩する場所がなくどこでも座り込む人人人。


コロナウイルスのおかげで、島民はピリピリしてはいるが、今はゆっくりとした昔の島の風景になっている。

感染拡大は怖いし、観光客が減少するのも困るので、早く終息してくれるのを願ってやまないが、こんな事態にならない限り、のどかな島時間を思い出すことが出来なかったこともある。


これを機に、日本人観光客が石垣島に何を求めてやってくるのか、改めて考えた方がいいのではないでしょうか。


この島の素晴らしい自然と美しい海、純情で素朴な人達と文化は、一部の企業の大きな利益よりも大切。


どんな状況でも、考え方次第でいくらでもプラスは見つかるはず。


良い方向に向かうことを心から願っています。


あっ、そうそう!

八重山は今月、海びらきですよ♪