オアシス通信 3月 2020.03.01 06:07 新型コロナウイルスは、新潟市にも感染者が確認されました。とうとう来てしまいました。そこで、3月の「リハビリ外来」「歩行・転倒予防講習会」「グループセラピー」「グループ会議」「調理教室」「3B体操学びカフェ」「パソコン勉強会」「朗読あすなろ&発表会」の中止。 他機関との活動、2日「新大看護学生実習」の最後の学生15人、新潟市文化政策課主催「うたづくりワークショップ」にいつ眼科お茶の間サロンとの「道具機器体験相談会」もやむをえず中止させていただきます。そして 週4日(火・水・木・土10時~16時)開設のオアシスですが、代表の山田先生と話し合いました。 新潟市に感染者が出たこと、見えにくい方たちは、体力的にも弱い方が多く、周囲や物の確認のため「手で触る」など感染リスクが高いことから、しばらくの間お休みさせていただくこととしました。現況をよく観ながら再開の折には速やかにご連絡させていただきます。 ただし、何かお困りのことお尋ねしたいことがありましたら電話025-267-8833に、留守電の時にはメッセージをお入れください。 しばらくお休みという不測の事態が生じました。活動中止により利用されている方がお困りのこと、心情など、想像力を発揮してオアシススタッフ(当事者も含む)で、今私たちができることを話し合い実行したいと考えています。 またオアシスの良いところは、当事者同士のつながりができています。こんな時だから、そのつながりを発揮しコミュニケーションをとりながら過ごしていただきたいと思います。 不測の事態ゆえに、オアシスの存在を考える良い機会でもあります。良いところ悪いところも浮き彫りになるのではないでしょうか?今後の活動に活かせるきっかけにエネルギーにしていけたらと思っています。 事態を冷静に受け止め、不要不急の外出を避け手洗い励行、お家でラジオ体操や、免疫力高める栄養に気をつけ、ゆっくり、好きなことをやりませんか?不自由な時間をどう過ごすか?あれもこれもではなく何かを深める時間にできたらいいな~と思っています。「進化」(すすむ)のために「深化」(ふかめる)が大事と・・・よろしくお願いいたします。 新潟県中途視覚障害者のリハビリテーションを推進する会・NPO法人 障害者自立支援センターオアシス〒950-2072新潟市西区松美台3番20号お問い合わせは025-267-8833(火・水・木・土 10時から15時) 小島紀代子