Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

LOVE TABLE

お味噌の中では中庸の麦味噌

2020.03.02 03:51

1年麦味噌✨


去年の2月に仕込んだ麦味噌を出しました💕



食べものは


土の上で育つ子


土の中で育つ子


暑い季節に育つ子


寒い季節に育つ子


軟水地域に育つ子


硬水地域に育つ子など


種の違いだけでなく

環境によっても


私達の身体への作用が

違ってきます💕



仏教の言葉からもじられた

身土不二とは


土と身体は切り離せず


住んでいる土地で育った

季節のものをいただくことで


その土地の気候風土にあった

身体が養われるとして


使われています💕



色々な土地に行って

お話を聞いたり

食文化に触れると



ある地域では

ミネラル豊富な魚介が豊富だと

育つお野菜のミネラルが少なくて

バランスが取れていたり。



魚介やお肉、乳製品などの

マグネシウム摂取が多い地域は

カリウム豊富なお酒をすごく

いただく文化だったり

味付けがすごく甘かったり。



常に陰陽調和

ナトリウムとカリウムの

バランスが取られていて。



気候風土が食文化や性格を

形成しているのが良く見えて

とても興味深いです💕



また、同じ食材でも

地域によって栄養価が

全く異なります✨



それに加えて

栽培方法でもまた

栄養価は変わってきますね✨



農薬や化学肥料を使わないのは

大前提ですが



こういったことを考えると



どんなところでも

どんな季節でも

〇〇が年中育つんだー!ってうたう

なんちゃって有機栽培は

なんだかちょっと

違うような気がします✨



とは言え



日本は食料自給率は37%で

63%が海外の食料に頼らないと

食べていけない国。



トイレットペーパーは

どーにでもなるけれど



食べものが無くなっちゃうと大変。



安いから手っ取り早いからではなく

自分の国を守ること

子どもたちの未来を守ることを

考えて行動したいものです✨



お買い物は投票だ✨



あれ?


お味噌の違いを書こうと思ったのに‥




どんなお豆でもお味噌は作れますが


基本のお味噌は、米味噌、麦味噌、豆味噌。


また改めて、お味噌の違いやはたらきの


記事を書きたいと思います💕




↓ベガスで作ったお味噌は

うまく育っているかな??💕





#organiclife

#naturalirt

#lovetable

#大地を守る

#食を守るとはイノチを守ること 

#自然栽培

#食文化

#手作り味噌 

#味噌作り 

#prayforsmile

#happy