信長の野望20XXボスの強さレビュー

強行戦上野メモ【難ルート女淵城3のフロー】

2020.03.02 11:25

引き続き難ルートです。

伊賀以降、獣屍主軸の強行でも、難ルートの途中に鬼メインの城があるのはひとつの定番となった感があります。

いつも立花道雪をそのために連れて行っている気がします。

前回のメンバーから、臼杵out→道雪in、

battle1。敵数がひたすら多い。アタッカー2人にマスを踏ませて早めに抜けます。

battle2...画太郎先生のコピペみたいな何か。同上。

新百鬼の蟲刺ですが、通常攻撃は物理のみ。毒も致命傷という程では無いのですが、足が速くこちらの

ゲームプランを狂わせてくる厄介な存在です。

ターン終了時に生き残っていると、味方幽魔を吸収し「蠱毒」がついてきます。

さてbattle3。ここで敵数が4体に減ります。どうも暴緑虫は固定のようですが、ここで頑張って縦を整えます。

佐大夫で攻撃デバフしたり、術凶兆を相性の良い豪姫で踏んだり、軍神ワクムスビにも助けられてなんとか。

具合が悪ければ無理せず撤退するのが重要ですね。

battle4...侵入地点3のボス前と全く同じです。縦陣兵器のみで倒します。

前回は兵器をひとつキープしましたが、今回はあまり気にしなくていいです。

ただ道雪をボスアタッカーで使う場合、必ず次ターンに追撃発動する位地に置きましょう。

ラストは狒々。体力930万。

前ターン同一位地からの...

どん。1100万くらいか。

ただ道雪の装備とか、豪姫がスタースーツ着てるとか、佐大夫が後ろから防御デバフしてるとか、細かい調整が無いとギリギリで930万届かない感じなので、事前の計算が大事でした。

仮にボスアタッカーが信玄であれ直政であれ三成であれ、どの道battle3での立ち回りが肝なのかなというステージです。


ただここまでは序の口。

次...赤城山のステージ3からが、強行戦上野の本番です。


(追記)

その後対鬼のボスアタッカーとして片倉小十郎を連れて行くようになり、現在では

battle2で縦をつくる→battle3を縦陣兵器(佐大夫コルドマシンガン)で掃討→battle4で縦残したまま佐大夫スキル攻撃(別に麻痺してよい)→battle5縦陣片倉

といった感じにフローが変わっています。