Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Yasutaka Okada

4/11(土)YASU NIGHT 全出演者 発表!!!

2020.03.03 13:00

3月になりました!!

お待ちかね、YASU NIGHTの豪華ゲストアーティストの発表です!!!


今回、第二弾アーティストを発表と言うてたんですが、もう全出演者発表しちゃいます!笑)


そのアーティストは、、、、




asuka ando!!!!!!!!

asuka ando

メロウすぎるにもほどがある© Lovers Rock Reggae Singer。 

これまでのリリースはオリジナル・ソロ・アルバム2枚、 『mellowmoood』(2015年)『あまいひとくち』(2018年)の他、

さまざまなアーティストからラヴ・コールを受けコラボ&客演の7インチなどなど。

現在は音楽制作のかたわら、NONCHELEEEをはじめデザイナー、 +αなクリエイターたちとのコラボレート商品や楽しげなパーティの企画に夢中。

素晴らしい歌声と最高に踊れるグルーヴ、Trio Los Gobanのメンバーの潤さんもよくasukaさんとライブをしていて、それもたまらなく最高です!

なので、今回一緒にライブ出来るのはほんまに嬉しい!



そして、もう一人!ゲストDJには、、、、



YOTTU!!!!!!

YOTTU

11⽉11⽇1時1分⽣。 

祖先が忍者。

DJとして年間70本のPARTYへ、レコードを担ぎ全国を巡る。

クラブから森の中、商業施設の飲食店街でのDJ・店内BGMやPARTY企画など人と音楽の交差点演出。

楽しくて美味しい時間が好き。

自身の企画「Gift」を全国津々浦々で開催中。

 一気に多幸感の空気に包みこむ空間創りを得意とする

 別名「鴨川のハイジ」


そう、つい先日めっちゃ最高なパーティGiftを終えたばかりのYOTTUとそのパーティで毎回最高に場を盛り上げるasukaさんをYASU NIGHTに呼ばせて頂きました!

YASU NIGHTであのハッピーな空気が流れると思うとこれはもうたまらんです!




次松さんに、asukaさん、DJにはYOTTU。。。そして今回のYASU NIGHTのホストバンドにはTrio Los Goban!

もう、間違いなく良い夜になります!


チケットの前売り予約も始まっております!

ご予約はメール info@onnpa.com まで!!



是非是非是非!!

遊びに来てください!


みんなで笑って乾杯しましょう!


by 岡田康孝

--------------------------

《 YASU NIGHT 2020 》

4/11(土)

京都 @urbanguild 


出演:

LIVE

◯Trio Los Goban piano鈴木潤,guitar森寺啓介,contrabass岡田康孝

GUEST

◯次松大助

◯asuka ando 

DJ

◯YOTTU 


▶︎open/18:00 start/19:00

▶︎前売3000円/当日3500円(+各1drink)

--------------------------


企画:ONNPA production -音と葉製作所-

発表済みの出演者のプロフィールもあらためて掲載しておきますね。


次松大助

2014年に活動を再開したTHE MICETEETHのボーカリスト。 

フジロック、サマーソニック、カウントダウンジャパン等多くのフェスティバルへも出演。

ソロ活動としては主にピアノ弾き語りでの演奏の他、 

管楽器、弦楽器を巧みにアレンジした1stソロアルバム「Animation for oink,oink!」や、 宅録を軸にしたアンサンブルを収めた「Ballade for Night Zoo」をリリース。 

その他、キーボーディストとして主にピアノとハモンドオルガンでの他アーティストの ライブやレコーディングサポート、またCMや映像作品への楽曲提供など、多数の制作をおこなっている。 

ミュージシャン活動以外にも音楽誌、ファッション誌でのコラム連載等をおこなうなど、 活動は多岐に渡る。 

宮城県在住。


Trio Los Goban

THE MICETEETHのギタリスト、森寺啓介。

レゲエ、ラテンを中心に世界でも活躍するピアニスト、鈴⽊潤。

コントラバスで数々のアーティストと演奏を共にするコントラバシスト、岡田康孝。

ピンポーン!あーそーぼ!

 小学生の時、友達と遊んでいた感覚で毎週のようにセッションを開始した3人。

 ギター、ピアニカ、コントラバス。3のグルーヴはまるで 何年も一緒にやってきたかのようにすぐに溶け合い、音楽は踊り始めた。 

アコースティックというミニマムなサウンドスタイルで色の濃い表現を放つ3人のステージは⽼若男女問わず笑顔で踊りだしてしまう。

感じたままに、共に笑い踊りましょう。