Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

NYNY梅田茶屋町店ブログ

自分ではわからない頭皮の臭い

2020.03.01 13:15
こんにちは🌞

まーしーです🦥


20代後半になり、身体のトラブルに

敏感になってきました…


肌荒れや体型維持など気になることを

あげるとキリがありませんが、

中でも気になるのは『ニオイ』


肌荒れや体型は自分でも分かりますが、

ニオイって自分では気付かないって

言いますしね。


というわけで、今回は頭皮の臭いと

対策について書いていきます🙌


まず、頭皮が臭うのは汗や皮脂が

クサいわけではありません!


頭皮には常在菌がいて、そいつが

汗や皮脂を食べた時に出る物質が

酸化することで臭いに繋がります。


逆に言えば、汗や皮脂から臭うわけでは

ないですが、汗や皮脂が多いと結局臭いの

原因にはなっちゃいます(笑)


頭皮は汗が出る「汗腺」が多い体の

パーツのなかでも、手のひらや

足の裏に次いで多いんです😳


さらに皮脂腺も他のパーツに比べて多く、

なんと、油田地帯ともいわれている顔の

Tゾーンの2倍もあるんです!


つまり頭皮はニオイの元となる

原因物質が、とても多いんです。


対策としてまず大切なのが、

当たり前ですがシャンプーです🧴


シャンプーをしたのにすぐベタつく方は

皮脂が多いので、洗い上がりがさっぱり

としたものを使うのがオススメ♪


さっぱりタイプをいつも使っているのに、

ベタつきが収まらない方は実は乾燥肌かも!


皮脂を取りすぎていることで頭皮が

乾燥していると身体が判断し、余計に

皮脂を分泌している可能性があります😨


そういう方はあえて、ノーマル〜しっとりめのシャンプーに変えてみてください!


次にドライヤー☝️

自然乾燥は雑菌がわきやすいです。

洗濯物の生乾き臭と同じ原理ですね🤔

しっかり乾かしましょう🙆‍♂️


そして、やっぱり大事なのが食事です🍽

揚げ物やお菓子が好きな方は要注意!!

皮脂が過剰に出る原因になります。


あとは、代謝物質の酸化が臭いの

原因なので、抗酸化効果のある

ビタミンCがオススメ✨

フルーツやサラダを食べましょう🍎🍊🥗


最後にストレスを溜めないように

気をつけましょう!

ストレスや睡眠不足は免疫力を

下げるため、頭皮の常在菌のバランスが

崩れやすくなっちゃいます💦


でも現代社会はストレスが

付き物ですよね(笑)


ストレスが溜まってきた時はお風呂に

ゆっくり浸かるのがオススメ😌


リラックスできてストレスが緩和

されますし、良質な睡眠にもつながるので