Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

NYNY梅田茶屋町店ブログ

くせ毛の原因は遺伝だけではない?薄毛にもつながるくせ毛の原因と対策とは?

2020.03.05 07:56


こんにちは!!スタイリスト坪井彰吾です^ ^

 

くせ毛で髪の毛がうねってしまいセットできない。セットしてもすぐにうねりが出てきてしまい。雨の日は朝からテンションが下がってしまう…

そういった経験はありませんか?


僕もかなりのくせ毛で毎日セットには苦労をしています(._.)


セットをしない日は帽子をかぶらないと外で歩けないほど…


実は日本人の7割以上はくせ毛に悩んでいるのです。

今回はくせ毛の原因と対策について紹介させていただきます


まず原因についてです。

主な原因は

・遺伝

・生活習慣

・頭皮環境

などが挙げられます!!


遺伝はくせ毛は顕性(優性)遺伝・直毛は潜性(劣性)遺伝といわれており、くせ毛の方

が遺伝しやすいとされています。


両親のどちらかがくせ毛だとかなりの確率で

遺伝すると言われています。


遺伝に関してはどうしようもないかなと思います…


生活習慣は食事、睡眠、喫煙が大きく関わってきます!

食事は脂質の多い食事ばかり食べていませんか?脂質を多く取りすぎると皮脂が過剰に出て、毛穴に詰まりによって髪の毛が細くなりくせ毛が出やすくなってしまいます。


睡眠は、お肌のゴールデンタイムをご存知ですか?22時〜2時の間でしっかり睡眠をとると、成長ホルモンが多く分泌されます。それによりお肌の新陳代謝が高まり、ハリのある肌になりやすくしてくれます。 


髪の毛も同じで22時〜2時の間でしっかり睡眠をとると、成長ホルモンが多く分泌され、髪の毛に栄養が行き届き強い毛を作ってくれます!

成長ホルモンが少ないと毛が細くなりくせ毛が出やすくなってしまいます。


喫煙は血管を収縮させるため、栄養が髪の毛まで届きにくくなり、年々健康な髪の毛が生えてきにくなったり、毛が細くなりくせ毛が出やすくなりますり

喫煙はしない方がいいですね!!


続いて対策についてです!

健康な髪の毛を保つために取れる対策は、食生活は綺麗な髪の毛を作るのに欠かせない栄養素

・タンパク質  お肉や豆

・亜鉛     レバーや牡蠣

・ビタミン群  ナッツや柑橘系

これらの食事をしっかり食べ、脂質の多い食事を控えることが大切かと思います。


頭皮のケアもとても大切だと言われてます!

頭皮の筋肉をしっかり動かしてあげ、頭皮を柔らかくしてあげる。栄養分が髪の毛まで届きやすくなるので綺麗で強い髪の毛が生えやすくなります。

自分でマッサージするのは難しいかと思いますので1ヶ月に一回で大丈夫ですので、美容室でヘッドスパをしてあげてください^ ^

普段のシャンプーも、洗浄力の強いタイプではなく頭皮に優しいタイプのシャンプーで洗うことで、頭皮の皮脂をとりすぎることなく頭皮トラブルを防げ、健康な頭皮、髪の毛が出来やすくなります。

くせ毛で悩んでいる方は諦めず日頃のケアーで出来る限り扱いやすい髪の毛にしていきましょう(^_^)


当店でもヘッドスパできますので是非一度してみてください!!