Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

信長の野望20XXボスの強さレビュー

強行戦上野メモ【難ルート薗原湖3のフローと全体のおさらい】

2020.03.07 08:15

さて、これで最後です。


個人的に薗原湖は2が一番難しく、3は後述する特性の武芸壁がいると割と温いゲームになります。


が、落とし穴がひとつ。後述します。


それでは見ていきましょう。

battle1のみ。体力1000万の深海龍が単体で出ます。

特筆すべきはこの二つ

「痺殺」...麻痺状態の武将が攻撃を受けると即死する事がある

「硬質大」...被ダメ100万軽減


ちなみに上野の終点である厩橋城ラスボスも深海龍ですが、そっちは硬質・中(20万軽減)なので叩きやすいです。

対する我が軍。

薗原湖2からがらっとメンバーを入れ替えています。

ハロ経久は自在寄せ、村井はまあ村井として、前田利長。

即死耐性を持った物理100%カットの壁(武芸者40%+波瀾万丈弐30%+威圧四20%+盾無10%)です。

彼が深海龍と戦う時のキーマンになります。

3マス凶兆(物理。重なる吉兆破壊)に前列中央狙いの物理攻撃。(体力半減時?以降は行動変化注意)

これを物理壁利長で受けてダメージは一ケタになります。

注意すべきは、「麻痺耐性参」もしくは「即死耐性参」相当を持たない壁だと、二撃目を受けた際に「痺殺」されてしまうという事です。

逆に言うと、物理壁にその二つのどちらかがあれば凄くヌルい攻撃になります。常に利長を前列中央に置くだけ、他のメンバーは凶兆を避けるだけです。


そんなこじらせ系の壁おらんって人は、深海龍には斜陣以外の麻痺が通るので、そっち要員を入れるといいかもです。決まればマス破壊もなくなりますし。

そうこうしてる内に縦が揃ってはいend。

これで難ルートおわり。やったね!

ただ...ここ薗原湖3、評価点がすごいおっかないんです。3ターン目で〆て、札無しノーリカバリーで12900点しかもらえません。

落とし穴です。ALLSを目指す人は細心の注意を。

スキルオンリー取るとか、自在盛りで自主撤退繰り返しながら3ターン目までに勝負をつけるとか、勝利以上に評価点を意識する必要が出てきます。




以上、札無し寿司無しの上野難ルート攻略でした。


以下、全体を通してのざっくばらんな感想とか(おさらい含)


・中ルート最初(暴緑虫→鉄翼鳥)とか、難ルート最初のデカ暴緑虫(麻痺渡し・大)とか、一見さん殺しのイヤらしさ満載。

バンゴーか点心森厳withアイテムで対策する、もしくはアタッカーが麻痺を渡された次ターンの形勢を見て判断する必要があります。

私は後者の野蛮な方法ですが、今回は一撃で自軍を壊滅させてくるボス※が少ないので、それでもなんとかなったりします。

※狒々等の鬼ボス除く。またムカデの3000とか5000の固定ダメージが地味に嫌らしいので注意


・暴緑虫、蟲刺は物理攻撃。怪獅子は術攻撃。

他に頻出する定番の幽魔でいうと、

物理=屍肉犬、腐肉人、首無し

術=人狼、化け甲冑、術鬼

みたいに大まかな区分けが頭に入っていると、少ない人数でディフェンスするときに判断を誤りにくい


・ムカデは最初に一発エムCQB入れて強剛(体力最大時被ダメ50減)解除しましょう。また、多段猛火力で叩かない限り「超気合」で体力1残るので、戦術家バフとかの通常攻撃でトドメをさしましょう。


こんなところでしょうか。

そろそろ両兵衛やってきます!(黒田家所属ゼロ)