「早山家のアカマツ」。
2020.03.08 14:14
(あしあと その878・北区の99・篠路の23)
篠路にある古刹の龍雲寺には、篠路の開拓に尽力した早山清太郎のお墓があります。その龍雲寺の近くにあるアパートの敷地に、「早山家のアカマツ」と呼ばれる巨木が残されています。

2階建てのアパートの屋根よりも高くそびえるこの松は、とても堂々とした威容を見せてくれます。

敷地の市道沿いに説明板が立てられていて、そこには
「早山家のアカマツ
万延元年(1860年)、ここ篠路に入植し、篠路村の開祖といわれる「早山清太郎」が植えたアカマツである。
樹高15メートル、樹齢130余年。枝を四方に雄々しく広げた姿に、一世紀の風雪に耐えたものだけが持つ風格が漂う。篠路村開拓のあかしとして残る貴重なものの一つである。」
と記されています。
