あすりー運転代行

安全への取組み

2020.03.13 16:46

【安全への取組み】


輸送の安全の確保が最も重要であると考え、乗務員に対して安全への意識を徹底させる。


《安全方針》


1.関係法令を遵守し、無事故・無違反運行に徹します。

2.お客様の安全を第一に考え、安心、安全、快適なサービスを約束します。

3.乗務員の健康管理を推進します。

4.輸送の安全に関する教育・訓練を1/月回行う。


《目標及び結果》


『令和2年度目標』

1.重大事故・飲酒運転の撲滅

2.物損事故ゼロ

3.健康起因による事故ゼロ


『平成31年(令和1年)度の結果』

1.前年度重大事故0件    継続中

2.前年度物損事故0件    継続中

3.健康起因による事故0件  継続中


《目標に向けての取組み》


1.1/月回の教育・訓練

   ・運転適正検査〔独立行政法人自動車事故対策機構〕

   ・資料、ドライブレコーダーの記録を基に周知・徹底

   ・富山県警察・富山市消防局等外部機関

2.点呼時の周知等〔アルコール検知器使用〕

   ・熱はないか、疲れを感じてないか、気分が悪くないか、おなかをこわして

    ないか、眠気を感じないか、腹痛・頭痛を我慢してないか、運転に悪影響

    を及ぼす薬を服用していないか、その他健康状況に関して何か気になる事

    はないか

3.情報の事務所内への掲示〔国交省、県警メールマガジン・SD情報〕

4.事故・災害時の連絡体制図・・・・別添1

5.事故発生時の対応マニュアル・・・別添2

6.ヒヤリ・ハット情報を収集し活用する

7.カウンセリング付健康診断〔1/年回〕


《代行運転役務の提供に関する説明書》


適用する料金の内容

1.基本料金2Kmまで1,500円以後1Km毎に200円

2.料金算定の基礎となる代行運転キロは代行運転自動車のトリップメーター又は

  随伴用自動車のトリップメーター、タクシーメーターアプリで計測致します。


適用する自動車運転代行業約款

1.国土交通大臣が定めて公示した「標準自動車運転代行約款」〔平成14年5月24日

  公示第455号〕〔平成28年10月28日改正〕を適用しています。


その他:随伴用自動車により旅客自動車運送事業に該当する行為は行えません。


標準自動車運転代行約款〔抜粋〕

1.運行の安全のために行う係員の指示に従って下さい。

2.次の場合には、代行運転役務の提供及びその継続を拒絶する場合があります。

 ・道路交通法、道路運送法等の規定や公の秩序若しくは善良の風俗に反する場合。

 ・係員が行う運行の安全確保のための、指示に従わない時。

3・代行役務の提供により発生した損害に対しては、賠償する責に任じます。

  但し、当社の運転者が代行運転自動車の運行に関し注意を怠らなかったこと、

  又は第三者に故意又は過失があったこと並びに代行運転自動車に構造上の欠陥

  があったと証明した時はこの限りではありません。

4.利用者の故意若しくは過失等により損害を受けた時は、その賠償を求めます。


「自動車運転代行約款」国土交通省ホームページより

 

《運転代行に係る損害賠償措置の内容》


運転代行業務の実施中にお客様のお車で万が一事故を起こした場合の損害賠償措置は

以下の通りです。尚、当社の運行する随伴用自動車で運転代行を実施する場合につい

ては、全て当該損害賠償措置を講じます。


1.契約共済組合

  ジェイ・ディ共済共同組合

2.共済〔保険期間〕

  令和3年6月1日~令和4年6月1日まで

3.契約の内容

  対人賠償      無制限

  対物賠償  100,000千円限度

  運転者    10,000千円限度

  車両     20,000千円限度


以上、安全への取組みを実施し、不具合が発生したら、見直し、改善を行い安全運行

に努めてまいります。


「あ」なたのための

「あ」んしん〔安心〕

「あ」んぜん〔安全〕


3つの「あ」を運ぶあすりー運転代行を今後とも宜しくお願い致します。



                               

                          あすりー運転代行 安全運転管理者

                          富山県公安委員会 認定 第430号

   ・