Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

予防医学村らっぽん

3️⃣日本人として忘れてはいけない3.11 14:46

2024.03.11 05:46




2011年3.11 14:46






当時のらっぽん

ベッド9台



らっぽんメンバー

13名


突然大きな揺れが起きました




棚に並べた

30本ほどのエンザイム



次々と落下



瓶の割れる音が響き


ベタベタになった床には破片



しきっていた壁は音を立てて

斜めに倒れこみ通路を遮断



事務所の2mを超す大きな棚は

両サイドから倒れ

床に散乱し埋め尽くされ



街の木々たちも

大きく揺れていました



当時のリーダーが

みんなを階段で外まで誘導してくれ



わたしたちは

カルテと予約票を持ち


奇跡的に空いてるカフェへ避難



本日予約のビジターさんに

携帯で電話をかけ

予約の調整



その時はまだ

大惨事だとは

想像していない


みんなはピクニック気分


一応偉そうに


「今の地震で亡くなっている方もいるだろうから今はうちはビジターさんのことを考えよう」


と伝えました





そんなレベルではなかった



テレビで連日流れる被災地を見て

いてもたってもいられなくなり

情報をツイッターから集め

1180名いたメルマガで拡散



毎晩部屋の中でも靴を履き続け


夜中でも情報をおくり続け

家族との連絡を待っている人から

クレームが殺到し


登録者は

300名ほどに減少




それでも

拡散



避難する場所が

わからず寒さに震えてる人がいる



宮城県からも

相談者がいて



震災直後

連絡が取れなくなり




数日経って

無事であることがわかりました



ほっ。



すぐに現地に行き

ボランティア活動したかった



通れる道はなく


インフラも整っておらず


募金だけを募る毎日



※集まった20万ほどの募金をさせていただきました。物資をいただいた方・募金してくれた方 ご協力ありがとうございましたm(_ _)m



ようやく夏に


道が開かれ



仲間と一緒に

何度も現地へ


車を出してくれたおぐりん

ありがとう。



交通費は自腹で

宿は車中泊かテント



物資もそうですが


「会うだけでも勇気付けられる」


と言ってくれる方もいて



それでも


物資も


言葉も


足りなく


無力感を感じました



見たこともない瓦礫の地平線と



現地の生のお話は



私の想像をはるかに超えていました




「避難所の体育館で待機していたら

目の前にゆっくりと大蛇のように

津波が入ってきて

一気に人が飲み込まれていったの」



「一晩中 海の向こうから

人のうめき声が聞こえていました」



「自宅にあった現金や金目のものは

全部取られたよねー。」


「海岸沿いの死体からは

指輪が指ごと取られていたよ」



それ以外にも

不思議体験も聞きました



今思い出しても

胸が詰まります



被災地の悲しみを

深く胸に刻み



これからも

私たちは

一生懸命

生きていこうと思いました




深くご冥福をお祈りいたします。 

2021.3.11 粟飯原 正和