お家でもできるリストラティブヨガ②
お家でもできるリストラティブのポーズ第2弾です。
今回はあんまりクラスでもやらないレアなポーズ『ダウンドッグ』です。
リストラティブヨガのポーズとしては、少しアクティブなポーズです。
ただ見た目よりもとても簡単で頭がすっきりするポーズなので、スケジュールが忙しい時や、頭をフル回転させた日、自分の頭の中を静かにさせたい時などにとてもおすすめのポーズです。
まずはじめは、ボルスターを使ったバージョンの写真です。
ボルスターとブランケットを用意します。
そしてダウンドッグをします。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/861587/50dbaf736725191b714b3419e11fe3d0_27e823e21db840b73f4a94e1f7ce87ba.jpg?width=960)
肩を腕、手首は力をほとんど入れません。
おでこではなく、後頭部もしくは、首の後ろのしわが伸びる場所を探して頭を当てます。
吐く息でどんどんと余計な力を抜いて、頭を重たくボルスターに沈めていきます。
人によっては、ブランケットを抜いたほうが心地よいという方もいると思います。
その場合はブランケットを抜きます。
またはボルスターを抜いて、ブランケットのみでもOKです。
頑張るポーズではないので、とにかく肩がリラックスして、首の後ろが気持ちよく伸びる高さで行いましょう。
そして、ボルスターが家にある方ってなかなかいないと思います。
なので次に紹介するのは、枕とタオルケットを使ったバージョンです。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/861587/f2330dd900d9ba3702a04255a4856801_eb5e6ac879e86024ead122c5514688ab.jpg?width=960)
私は枕とバスタオルを使用していますが、クッションでも代用OKです。
硬いものでなければなんでも代用できます。
タオルをたくさん重ねてもよいし、毛布を畳んで使ってもOKです。
頭の下に入れるものが枕やクッションであっても、肩や腕でポーズを頑張らないこと。
通常のダウンドッグと比べて、全く力は要りません。
とにかく自分の体が心地よいところを見つけて、その場所でポーズをキープするようにしましょう。
ポーズから抜けるときは、ダウンドッグから急に起き上がると頭がクラクラしてしまうので、お膝を緩めて、踵の上にお尻で1度チャイルドポーズでお休みしましょう。
またこのポーズも逆転のポーズになるので、生理中の方や、高血圧の方、眼圧をかけることを避けた方がよい方は控えるようにしましょう。