YOSHITATSU UCHIMA

『社会に必要なもの』と『自分のためのもの』職業の選択肢◎

2020.03.16 00:16

銀行や保険業界、

ガス・電気・水道などのインフラ、

飲食業界など

『社会にとって必要なもの』

を選択するのか、

『音楽がないと生きていけない』

『ゲームばかりしてきたからゲーム業界にいきたい』

など、

『自分がやりたいこと』

を選択するのか。



これからの時代、

自分を軸に生きた方が良いと思う。

ただ、それが

『好きなことを仕事にする』

だけどの発想だと、

その業界に囚われやすいし、

業界そのものに興味がなくなったり、

価値が薄れた場合、

途方にくれてしまう。

ではどうしたらいいか?



好きだけを業界を選ぶ基準にするのではなく、

『体験』としてもう一段階掘り下げてみる。

例えば、

『音楽がやりたい』

⇒大勢が一体になるライブ感をつくりたい!


『ゲームをつくりたい』

⇒何も考えずに没頭できる仕組みを生みだしたい


そうすることで、

自分が何に価値を感じ、楽しみ、

そしてどんな価値を人に与えられるか

分かってくる。


そうすれば業界の垣根を越え、

多角的に自分の価値を軸に

ぶれずに行動することができる。



ぶれぶれの人の言葉には厚みや奥行きがない。

自分の芯をつくってこう。