Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

きれいな歩き方を目指すなら、巻き型を治せ!!

2020.03.17 04:24

こんにちわ〜♪

ピラティスインストラクターのMEGUです♪

女性なら誰しもモデルさんみたいなキレイな歩き方に憧れるよな〜♡♡


かくいうMEGUもそんなキレイな歩き方に憧れてウォーキングレッスンを受けに行ったりしたことがあったわけ!



自分的には、うまくお尻を使えてない気がしてたから、下半身ばっかりに意識がいってて、中々ウォーキングの先生がいうような歩き方がでけへんかってん。


で、ピラティスやってく中で気づいたわけよ。


原因は下半身じゃなくて、上半身やって。



もちろん、下半身も歩くためには大切やねんけど、上半身のアライメントが崩れてると下半身をうまく使われへんねん。

上の画像みたいに巻き肩になってると、

体重がつま先重心になるねん。


そうなるとどうなるか。

一歩踏み出した時に、体重が前乗ってしまって、何とも悲しい姿勢に😱😱


(猿から進化したアウスラロピテクスみたいやねー😂)


もちろん、前に体重がかかってしまうと、お尻の筋肉は一切使われへんねん。


んでもって、巻き肩になることで、顔も前突しやすいから前から見た時に顔が大きく見える。


更に顔が前突すると二重あごにもなってしまう😰😰




でもMEGUらは、アウスラロピテクスじゃなくて、新人なんやからさ、新人らしく美しくあるこう!!


まずは、まっすぐ立つ!!

そして、しっかりと背中とお尻の筋肉を使って一歩を踏み出す!



そう!ポイントは身体の背面を使うこと!!



アウスラロピテクスのように、身体の前面を使って歩かんようにしないとね!!




とまぁ、肩の位置が悪いだけで、肩こりだけでなく、歩き方にまで支障が出てくるねん!



そして、そんな巻き肩を直すためには、

インナーマッスルを鍛えること♪


当スタジオの生徒さんたちも、レッスンを始めて三か月ぐらいたったぐらいから、巻き肩が改善されて、美しい立ち姿勢になっています♪


日常で意識することもすごく大切なんやけども、その姿勢をキープするための体幹もやっぱり併用してつける必要があるねん♪


週に一度体幹トレーニングをして、それを日常にも落とし込み、そしてそれを身体にクセづける!!


それがきれいな立ち姿勢になるためのポイントです♪


そんなキレイな立ち姿勢が手に入れば、

自ずとキレイな歩き方にもなれるよ♪



是非、興味のある人はご連絡くださーい♪