浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

チャンス到来

2020.03.20 22:30

コロナの影響で自由も奪われた3連休

私は 土曜日は仕事があるので仕方がありませんが

楽しみにしていた人達は、いきなりの自粛要請は可愛そうです。

兵庫大阪間の移動制限は経済的なマイナス要因が大きく、今回のコロナに関する影響はそれ程効果があると個人的には思わないのですが

万全の対策を要求される行政のトップとしての発言なのでやむを得ないところでしょう。

東京五輪の開催も危ぶまれる、このコロナ騒動

早期の収束を願うばかりです。


畑では腐葉土作りの2回目の切り返し作業をしました。

シートをめくると芋づる採取用に置いていた残り物のシルクスイート


発酵熱が熱すぎたのでしょう

無惨にも焼き芋状態で発見😅

私も仕込んでいたのを完全に忘れていたので仕方ありません


拾い集めた落ち葉が約3ヶ月でここまで変化しています。

里山の香りが凄いです🌞

これが放線菌の香りです。

山に近づくとしてくる香り、そう皆さんが里山の香りだと思っているのが放線菌の香りなんです。

米糠を入れているので自然発酵よりも早いスピードで発酵していきます。

今回の切り返しにも米糠を入れて水分量も調節します。

放線菌以外に伝家の宝刀 納豆菌と乳酸菌、酵母菌を入れてるで雑菌が入り込む余地がありません

雨ざらしにしておくと水分量の調節が出来ず腐敗菌が入り込も余地を与えてしまうのでもう少し気温が上がるまではシートをかけておくのが無難です。

農機具テントを開けると空き巣被害です

備蓄の米糠の袋を破って盗み食いしています

犯人の残した証拠が上の写真です

小型獣の様です雑食性からするとだいたい想像出来ます。 

彼らも生きるのに精一杯で獲物の無い冬場は辛いでしょう

仕方ありませんね。😿

微生物の餌になる程度しか肥料分を入れていないほうれん草の畝

肥料用ボカシで追肥をしておきました。


自分で言うのもなんですが、ホントいい香りがするボカシです

これを扱い始めると 臭い発酵鶏糞など触ろうと思いません😁

超苦手なほうれん草

上手く育ってほしいな〜〜〜


さて、雨に悩まされている今季ですが この連休が数少ないチャンスになりそうです。

金曜日に荒起こしして日曜日に畝立てを実行出来そうですね

今週を逃すと当分チャンスが巡って来ないかも知れません

週末ファーマーの泣き所です。

この調子で土が乾燥してくれれば

明日の日曜日に畝を作れそうです。

今回から蟹殻を投入する事にしました。

キチン質の投入により土壌中の放線菌を活発化させ同じキチン質の鎧を着たカビ菌類のキチン質を分解させて蔓延るのを防除します。

と同時に土壌の団粒化を促進させるとともに海のミネラルから不足しがちな微量要素を補充するのが目的です。

自宅の発芽装置では、トウモロコシ

キャベ 小玉スイカ カボチャ インゲン類の種を蒔いています


トウモロコシが去年の種なので多少発芽率が悪いかも知れませんが

未開封のまま冷蔵庫で保存していたので多分大丈夫でしょう。

自宅マンションは日当たりが悪いので会社の駐車場に簡易温室を置いて育苗しています。

自宅から畑まで車で30分の距離

畑に置いても水の管理が出来ません

ガソリン代もバカにならないし

週末に通うのが精一杯なんです。

独身と言えども畑以外にする事もありますしね😵

今日も眠たいです。