地球共生系サイエンスワーク
2020年度より地球共生系サイエンスワークを開始します!
配当〔3年次 通年 2単位 自由 講義〕
コーディネーター 菊水 健史(介在動物学研究室)
■授業の概要
本学が平成28年度に選定を受けた私立大学研究ブランディング事業「動物共生科学の創生によるヒト健康社会の実現」に関わる研究アプローチや、その成果を担当教員の講義により紹介する。さらに、これをもとに各学科の学生グループが論文調査を行い、その概要を発表する。さらに、講義、論文調査・発表をベースとして、グループワークにより自らの研究プログラムへの応用を考え、発表する。これらを通じて、本学で行われている地球共生に対する取り組みを理解し、自らの(卒業)研究を進めるヒント・気づきを得る。
■教育目標(ねらい)
本学が平成28年度に選定を受けた私立大学研究ブランディング事業「動物共生科学の創生によるヒト健康社会の実現」の研究成果を理解し、これら研究成果やそのプロセスをアクティブラーニング的に学ぶことで、自らの卒業研究や「地球共生」にどう生かしていくかを考える力を身につける。
■教育目標(DPとの関連)
生命・環境科学部ディプロマ・ポリシー(1)から(5)全てに関連
■到達目標
1)「地球共生」に関わる研究アプローチやその成果について理解できる。
2)「地球共生」に関わる論文の内容を理解することで、サイエンスリテラシーを身につける。
3)論文読解やプレゼンテーションに関するグループワークを行うことで、サイエンスリテラシーとコンピテンシーを身につける。
■成績評価の方法・基準
成績評価の方法:プレゼンテーション30%、レポート・資料等30%、平常点40%(主体的な授業への参加を考慮する)
グループワークの部分については、教員並びに参加者の相互評価を実施する。
成績評価の基準:各評価項目60%以上で合格。
■教科書・参考文献
参考書「動物共生科学への招待 ヒトと動物と環境の未来をつくる」大学教育出版
■履修条件
大学2年生まで学んだ専門科目(例:分子生物学、生化学、生理学、解剖学、動物行動学、有機化学、環境科学など)の基礎的知識を身につけておくこと。
履修者多数(40名以上)の場合は、成績(GPA)による履修制限を設ける。
■授業時間外学習(予習・復習等)
論文を読解し、プレゼンテーションの準備を行うなどの予習時間が必要。
■課題に対するフィードバック
提出資料やプレゼンテーション資料については、担当教員やTAにより適宜添削しフィードバックする。
■オフィスアワー
http://www.azabu-u.ac.jp/for student/office.html
■連絡先
介在動物学研究室(7 号館 2 階)
kikusui ××@azabu-u.ac.jp