Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

膝抜き

2020.03.26 22:26

https://www.youtube.com/watch?v=cmGt9OEFFMs


膝を抜く 

膝抜きという方法があります。これは、足で踏ん張らないとか蹴らないという方法です。ダッシュの初動が早くなったり、相手に動作を気づかれない為に行うような動作となります。 

言葉だけで理解しようとすると、カックンと膝を折り曲げれば良いという理解になりますが、やってみるとわかるように、この方法は膝への負担が大きくなります。


足で踏ん張らない代わりに、上半身に力を逃がすということができて、初めて膝抜きが完了するのではないかと思います。この動画では、股関節にと言っていますが、膝を身体につけるようにとも説明しています。要するに地面の力を体幹に抜くということだろうと思います。

股関節を意識し過ぎると踏ん張ってしまう感じになり動作が遅れます。 一つの言葉で様々な意味を含んでいるので言葉がいかに不正確かというのがよく分かると思います。


ついつい言葉だけを額面どおりに捉えてしまいがちですが、膝抜きの練習は、素早くより超ゆっくり確認しながら行う必要があります。 膝を抜くと同時に、上半身に波が伝わっていかなければなりません。踏ん張らない訳ですから、どこかにエネルギーを吸収しなければ何も起こりません。

それと同時に踏ん張らないということは、如何に踏ん張るかが大事です。もの凄く大事だと私は思います。両足で立っている状態は、踏ん張っているのではありません。人によって、膝抜き姿勢になっていることが殆どです。つまり、自然膝抜きを行っていて、うまく踏ん張れない状態の人です。


それらをキチンと理解できてこその膝抜き効果です。 これもバランスです。足で踏ん張らない代わりにどこかに力を入れないと、成立しないし、足の裏でしっかり踏ん張ることを知っていないと膝抜きはできません。


見た目だけ真似することの危険性がこういうところにもあります。一か所に意識を集中させると必ずどこかの意識が抜けます。それを体全体で感じるということが、体幹を強くするということだと思います。


体幹の筋肉をいくら鍛えても、体幹は絶対に強くなりません。 体幹を鍛えるというのは、複数の動きの総合力の結果です。一部分に意識を集中させてしまうと、絶対にうまくいかないということを知っていなければなりません。 

だから膝抜きという言葉に騙されてはなりません。