Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

株式会社 JBM Enterprise

カタカナ用語が増えてきた

2020.03.23 13:11

おはようございます(*^ω^*)

朝刊 ぶつぶつタイムでーす。


収束するまで続くのでしょうか、これ(笑)。


ということで、本日も朝からブツブツっと

行きたいと思います😂



………



昨夜の椛も、地方から救済にきてくださいました🙏


椛が12年前に開店してから

まもなくから来てくださっている方々、


「椛からウィルスを出したら大変」と

これを持参して来店してくださったのでした(笑)。


シュ〜


次亜塩素酸水を超音波のスチームで吹き出すもの(笑)。


わたしまで、除菌されそうだわ(笑)。


そんな、万全な体制で遊びに来てくれたのが嬉しく、

また、昔からの馴染みの方々なので

なんだか、ホッとします😊


同時に、やはり

このお店があるからこそ

会える方々なわけで、

お店がなくなっちゃうと、会えなくなる方が

ワンサカ…と考えると、

何としても、お店を守らなければならないと

考えさせられる夜でした。



………


最近、テレビでは カタカナ用語が多くなり、


パンデミックだとか、オーバーシュートだとか、ロックダウンとか…

一つ一つ覚えていますが、


今度は、「ブーマーリムーバー」ですよ😅


1940年代に生まれたベビーブーム世代の高齢者をさす言葉で


「新型コロナウイルスは高齢者を

除去する装置」だと…



そして、これ。

SNSの不適切投稿と同等の…?


コロナチャレンジという悪ふざけが流行り出したらしく


感染するかどうかの賭けみたいなもの?




海外でも、若者は

コロナにかかっても、パーティーはやめない!自由を奪うな!とばかりに

ワイワイガヤガヤ、密な接触を止めることなく、

身近でも、こういったノリの人々はいるけれど、もう…こうなると

赤信号、みんなで渡れば怖くないみたいになり、止められない🥵


いま、イタリアでは

この2日間で1.400人の死者が出て

病院も医師も疲弊している状態。


あまりの患者の多さに

高齢者が切り捨てられて受診できずにいるのにも関わらず



それでも、コレ🥵



帰国後、空港で検査結果を待たずに

沖縄に帰っちゃった家族の一人も

陽性だったアレにもびっくり。


ここにきて、そういう行動を起こすって

ちょっとどうなの的な。


マナーとかいうよりも

常識の問題。


ここ数日は「要請」という曖昧な表現が

常識のラインを超えて、おかしなことをする人々を生んでいる。


「考えればわかること」がわからない。



どんなに、みんなが我慢して感染拡大を防止しても、一方で

こういった悪ふざけのノリや、

軽く考えている自分勝手に生きている人がいる限り、

感染の広がりはおさまることなく…


要請から強制、禁止に変わるのも

時間の問題の気がしないでもなく。


そうなったら、いよいよ

海外のように、全て外出禁止

企業もストップして、経済の破綻へまっしぐら。




SNSの不適切投稿もそうだけど

こういう悪ふざけを

カッコいい!ウケる〜!と盛り上がる若者のノリ



理解できないし、


ぜったいにダメ🙅‍♀️


おばさんは、怒っちゃうよ👹