Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

食品の備えポイント。

2020.03.24 15:36

パニックにならないための、パニックに巻き込まれないための

『食のリスクマネジメント』です。


予定より早く延期が決まり、必然的に

ロックダウン(都市封鎖)へも秒読みとなり、

都市部のみ、または大都市のみか…

どちらにせよ、東京都は向かいつつあります。

そうなる前に、今から徐々に食料品の備蓄を始めましょう。

*あくまでも、買い占めや買いだめではなく、備える「備蓄」です。


なぜなら、ロックダウン(都市封鎖)の発表が突然あると、、

多くの皆さんがパニックになります。

スーパーにいっせいに殺到し店内が込み合い

混雑したスーパーの感染リスクが高まるからです。

それだけは、避けたいのです。

そう、

パニックに巻き込まれない、感染しないための食品の備えなのです。



都市封鎖中も一時的に品薄になることはあっても、

スーパーが無くなることも、スーパーに食品が無くなることはありません。

食品が無くなるからではなく、何度も言います。

「パニックになり混雑したスーパーを避けるために、今から準備をしておく」

気持ちで準備しましょう。


普段から多めに備蓄されている方は、

切れているものがないかなどチェックし、過不足をこの機会に再確認しましょう。


そこで、何をどれだけ買うか迷うところです。

あくまでも、私の個人的な見解ですが・・今回は、

◆約2週間分を目安に購入しましょう。

 都市封鎖中も追加購入はできますから、

 それ以上もしくはそれ以下にするかは、それぞれの判断で調整して下さい。


◆購入する備蓄食品のポイント

備蓄するからと言って使い慣れないモノを購入すると、

必ず使わず残ってしまいますので、

「普段から使い慣れた食材を中心に、保存が利くものを多めに買い揃える」

が最も大切なポイントです。

普段から使い慣れた食材を中心に、

保存が利く食品の購入リストを作り、買い出しに出かけましょう。


①常温で保存できるものを中心に

 じゃが芋、にんじん、玉ネギ、キャベツ、さつま芋など、常温で保存できるもの

 ひじき、切り干し大根、高野豆腐、干し野菜、削り節(おかか)などの乾物。

 トマト缶、トマトソース、シーチキンなど魚の缶詰、ドライフルーツなど。

 お子様がいらっしゃる御家族はパンケーキの素など。

②米、パスタ、蕎麦、うどん、パン(日持ちがしないので少し)などの主食となるもの

 小麦粉とベーキングパウダーがあれば、おいしいパンケーキなどアレンジがききます。

 お好みのラーメンなど。

③冷蔵できるもの

 納豆、卵、豆腐、油揚げ、海藻類など。

 野菜室の空きにもよりますがブロッコリーやピーマンなどの緑黄色野菜、

 小松菜などの葉野菜は数日分。ブロッコリーは比較的日持ちがしません。

 ピーマンは以外と保存がきき、持ちが良い野菜の代表です。

④冷凍できるのも

 野菜(小松菜、ブロッコリー、ほうれん草など)、など

 あらかじめ茹でて冷凍しておきましょう。かさも減り備蓄には効率的です。

 しらすも冷凍できますからお魚の代わりになります。

 キノコも茹でずにそのまま冷凍できますから、

 いしづきを取りほぐして冷凍しておきましょう。

 お肉を食べる方は普段食べているお肉などを余分に。

⑤豆乳ヨーグルトや豆乳(牛乳を飲まれるかたは、牛乳やヨーグルト、チーズなど)や、

   野菜ジュースや果物(りんごやバナナ)などのお楽しみフード

⑥味噌、醤油、油、塩、だし(家はにぼし)などの主な調味料や

 いつも良く使う大好きな調味料が切れていないか、確認し、

 なければ購入しておきましょう。

 家の場合は、豆板醤や甜麺醤、ラー油などは常備調味料です。

 たった醤油1本のために、混雑したスーパーに行く、ということがないように。

 


『◆購入する備蓄食品のポイント』は、あくまでも目安です。

主食さえあれば後は何とかなります。

ですが、免疫力は落としたくありません。

自宅待機になると運動不足やストレスにより、

腸内環境が悪くなり自律神経の不具合がおき、免疫力がおちてきます。

ビタミン類などの栄養は取り入れ、腸内環境は良くしておきたいところです。

緑黄色野菜やキノコ、海草類など食物繊維が豊富な食品があると、ベストですね。

あとは、食品の宅配サービスを合わせて上手に使いましょう。



『備蓄食品で作るメニュー』は、また後日ご紹介します。

ロックダウン(都市封鎖)がなされなければ、

そのまま日常に活用すれば良いですし、

災害用にそのまま備蓄に回すことで、余ったものは活用しましょう。

何はともあれ、焦らず粛々と準備しましょう。


私は22、23日あたりで

①②⑤⑥はほぼ完了。

③④の生鮮食品は約半分くらいは大方準備しました。


何を購入したら良いのか、整理しまとめました。

お役にたてたら幸いです。

特に都内の方は備えておく事をおすすめします。

食品を備えたら、もう安心して落ち着いて、

平常心で何時始まっても大丈夫、と開始をまちましょう。

食品の備えと同じくらい、心の備えも大切です💗


🌸「普段から使い慣れた食材を中心に、保存が利くものを多めに買い揃える」

🌸「パニックになり混雑したスーパーでの感染を避けるために、今から準備をしておく」

です。


今は24日深夜です。早く終息する事を祈るばかりです。

*写真はイメージです。