Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ツールド池田  ~増刊号~

2008.11.17 03:40

ようやく「完結編」まで来れました。いや~、レポートって言うのはホント大変ですよね!

~前回の続き~

この日一番辛かった宝慶寺山ヒルクライム。皆さんバテバテで到着です。

金沢からわざわざお越しのTさんも必死の形相です!

先に到着した皆さんからの、応援&写真撮影の祝福です(^^)

nojiさんも蛇行しながら、膝裏の痛みを堪えながらの、決死のヒルクライム!

標高640mまで来ると、紅葉もさすがにキレイでした!

皆さんも下りの途中で自転車を止めて、思い思いに撮影です(^^)

そして(寒いけど)楽しい下りです。

先に降りて、カメラ構えていると、皆さんイイ感じのスピードで下っていきます!

そして、宝慶寺山を下った先には、宝慶寺と、重要文化財の「橋本家住宅」がありました!

この場所には初めて来たのですが、昔、ここの「宝慶寺」の辺りには、百戸近くの集落があって、この「橋本家住宅」は代々「庄屋」や「戸長」をつとめていた、お家柄だったみたいですね。雪深かった事でしょうね~。

そして「宝慶寺」を後にし、下り基調の道を大野市内へ向かってひた走ります・・・。

そして休憩場所のコンビニに到着~(^o^)

ウホッ! 何年か振りにコンビニ前にてジベタリアン&カップ麺です♪

皆さんもこの「ジベタリアン行為」はその後のブログで、賛否両論(否はないけど・・・爆)ですね~(^^;;;

しかし、一気に体が冷える長い下りの後のカップ麺には、本当に助けられました!

コンビニで休憩後は、大野市内をポタリング(^^)

七間朝一通りにて一休み中のショット♪

さて、大野まで来たからには、「また鯖江まで帰らないとアカン」って事で、もう1つ最後の山越え「飯降山」が待っております。(ここらあたりでデジカメの電池もなくなり、写真が極端に減ってしまいました・・・)

この飯降山もなかなか美味しい山でしたm(_ _)m

大野市内が見渡せる途中の絶景ポイントにて

飯降山での集団ダウンヒルです♪

そして山を下った後は、足羽川を横目に見ながらの、気持ちの良い渓流沿いの道を気持ちよくサイクリング~のはずが・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ヒイイッッ!!!hiroさんとぴろぴろさんがぶっ飛ばしていくゥ~(ToT)

結局3人でスプリント走り・・・。42~3km/h位での高速走り・・・。おかげでバテバテです(TT)

見て下さい! ぴろぴろさんのこの超力強い走りを!!!(ToT)

何度も言うようでクドイですが、この走りでフラットペダルです・・・。

そして、朝の集合場所のコンビニにて解散!

みなさん本当にお疲れ様でした~!!

今回の「ツールド池田」、本当に楽しく過ごさせて頂きました!

また、こんな超優良なコースを提供して頂いたYAMADAさんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

~PS~

帰りはhiroさん宅にしばらくお邪魔させて頂きました!

新築ホヤホヤの豪邸・・・。しかもhiroさん専用部屋まで有り、本当に羨ましすぎます!!

~この日の走行記録~(久しぶりですね・・・)

走行距離=99.99km(残り10mで100km達成やったのに・・・)

走行時間 =4時間29分38秒

平均時速=22.2km/h

最高速度=58km/h

累計走行距離=4412.0km(まだまだ走り足りません・・・)

平均ケイデンス=67(低っ!)