PRを学ぶことでどんな可能性が広がるの?PRの視点をもつことでビジネススキルもあがる理由〜第4期 広報・PRプランナー&PRライター養成講座 第1回より〜
第4期 広報・PRプランナー&PRライター養成講座がスタートしました。
講座の受講生は、すでにフリーランスとして働いている方や広報に関わる方もいらっしゃれば、違うお仕事をされている方などさまざまです。
また、PRを学びたい、今後のキャリアの選択肢を増やしたい、など受講理由も人それぞれです。
私は約半年前からライターの活動をはじめました。執筆を重ねるなかで「内容を的確に伝えるために何を意識し実践するのがよいのだろうか」ということを学びたいと感じていました。さらに「今後のキャリアの選択肢を広げていきたい!」という思いから受講をしております。
緊張とワクワクが入り混じる第1回内容をYuri Takebayashiがレポートします。
相手に伝えるためには、言葉の意味を正しく理解して情報のアップデートが必要
今回の講座でのグループワークは「PRとはなにか」を話し合うことからはじまりました。
PRはPublic Relationsということまでは知っている人も多いですが、それってどういうこと?といわれると言葉に詰まるのが正直なところです。
講座では「すべてのステークホルダーと中長期的な信頼関係を築き上げること」がPRの概念であると教えていただきました。お客さま、社員、委託先、株主、世の中がステークホルダーにあたり、信頼関係を構築していくことで、会社や事業を発展させ継続させることが目標です。
私がなるほど!と感じたのが、「ファンづくり」という言葉。
PRは関わっていきたいすべての人との信頼を築くこと。それは、ファンになってもらうことに近いんですね。ファンになってもらえば「もっと知りたい!」といった追求心もでてきて、一時的な関係性ではなく、次につながる関係構築ができると考えると非常にわかりやすいです。
さらに、SEO、オウンドメディア、リスティング広告といった、インターネットの発達により出現した言葉について、それぞれの特徴や違いについても知識を深めます。
よく聞く言葉でも、実は正しく説明ができないことに気がつき「知っている」と「理解できている」では大きな差があることを改めて感じさせられました。知ることだけでなく、自分の言葉で説明できるまで、落とし込むことが大切なんですね。
言葉の意味を正しく理解できて、はじめてその言葉を用いて相手に伝えることができます。自分の理解が正しいか有識者に確認をとり、勝手な解釈をして誤った認識をしないことにも注意を払っていきたいと思います。
また、今までと同じ言葉であっても、時代の流れや何かをきっかけとして、意味や一般的な認識が変化する場合があることも教えていただきました。アンテナを高くし、情報は常にアップデートしていくことを日々の生活で意識的にしていきます。
PRプランナーとPRライターの共通項はPR視点で活動すること
PRプランナーと聞くと「PRをプランニングする人」と、そのままの意味で、それ以上の説明ができませんでした。
PRプランナーとは、どの方向性で、何を、いつ、どうやるのか、戦略を考えるPRのプロフェッショナルなのです。戦略を立てる指揮者と認識するのもわかりやすくていいですね。欧米諸国では人気の高い職業だそうです。
戦略の種類としては各種SNSの配信、イベントの主催やライティングも実施しているそうですが、目的により方法は多岐にわたります。
数ある手法の中から、より効果的な戦略を提案し導くためには、PRプランナーが各ツールの特徴をしっかりとわかっておくことが大切です。そして目的を明確にし、見失わないようにすることが必要なんですね。
さらに、ターゲットを設定し、確実に届くためには?という視点で考えることが重要だということを、講師のゆいさんは伝えてくださいました。多くの人に知られることよりも「ターゲットを細かく設定して確実に伝える」ということを忘れないようにしていきたいです。
では、PRライターはどのようなことをするのでしょうか。
PRライターは、戦略のライティング部分を担う役割があり、PRの視点をもって本質をとらえたライティングをすることを求められます。
「読者は何を求めて記事を読むのだろうか?」「この記事は関係構築をする記事なの?」ということを考えて、執筆できるのがPRライターです。読者が求めていた情報が、記事から得られるよう、読者目線で執筆することが重要です。
PRにおいて、文章は必要不可欠だとゆいさんはおっしゃいます。まずはPRライターとしてライティングスキルを向上させていくことからはじめていきたいです。
今、日本で求められているPRパーソン。PRを学ぶことでプラスになるスキル
現在の日本におけるPRの需要についても学んでいきます。企業からのPR会社への依頼は近年増加しているそうです。
理由としては、 PRに力を入れたいけれど何をすればよいかわからないこと、企業の広報担当だけではWebについて専門的に学びきれず、効果的に使いこなすことができないことがあげられます。
しかしながら、 PR会社への依頼は手が届きにくいこともあり、中小企業などでは、思うように力を注げないところもあるそうです。
そこで需要が高まっているのが、フリーランスでPRができる人。PRの専門知識をもち、控えめな価格で依頼できるフリーランスのPRプランナーへの依頼が増えていることに納得です。
また、PRを学ぶことでビジネススキルとしてプラスになることがあります。それは、相手に効果的に伝える技術を身につけることができること。職種や雇用形態にかかわらず、ひとりの社会人として仕事をする上で大変重要なことだと考えています。
相手の立場や経験を加味した上で、伝え方を変えられるようになったら素敵ですよね。「一緒に仕事がしたい!あなたに任せたい!」といっていただけるほど嬉しいことはありません。
6か月間、PRについて学びを深め、実践していくことで「自分の可能性や将来の選択肢が増えるのではないか」と考えると、ひとつでも多くの気づきや学びを吸収していきたいです。
第1回講座を終えて
PRについて学ぶことは、専門知識をつけてPRを仕事としていくだけでなく、どの仕事にも関係しているため、活かす幅が広い!と感じました。このことに気がつけたことで、自分の視野と可能性が広がりました。
さらに、時代の流れをつかむことが大切だと感じ、自ら情報を取得してアップデートしていくことを意識していく必要があると学びました。意識するだけにとどまらず、日々の生活の中で実行できることをしていきたいと思います。
座学だけでなく、グループワークやほかの受講生の発言から気づきや学びを得ることが多く、メモをとる手がとまらない4時間でした。
次回から実践の場があるようですので、楽しみつつもしっかりと学んでいきます。
(執筆:PRライター Yuri Takebayashi)