サイクルフェスタin勝山 2009

2009.05.18 03:48

先日、急遽申し込んだ「サイクルフェスタin勝山 2009」のヒルクライムレースに参加してきました!

 

いや~、天気と言い、結果と言い、本当に散々でした(T_T)

正直、「僕はこんなに遅かったんだ・・・」とショックを隠し切れません・・・。

先日の飛び道具と言い、周到に準備して望んだだけに、かなりドヨ~ンです。

言い訳は67項目に及びますが、順に説明していきましょう(爆)

 

昨日(16日)

昨日は育児Dayで、銀行行ったついでに少しだけ走りました(3kmほどポタリング)

そしてYAMADAさんのブログで「レース仕様」の日記を見て、僕もならってみました(^^)

とりあえず携帯ポンプやサドルバッグ、前後ライトなど、レースに支障がない物を外しました。

 

 

そしてレース当日・・・。

 

昨日は毎日楽しみにしている「ジロ・デ・イタリア」の観戦を我慢して、早く寝るつもりでしたが、予想していた通り、あつし君がそう簡単には寝かしてくれません・・・。

結局寝たのは1時頃、ダヴィンチ・コードやジロのゴールシーンが見れました(爆)

 

そして4時に起きました。睡眠時間が少なすぎです・・・(言い訳1つ目)

外を見てみると土砂降り・・・。気分も萎えます・・・。

とりあえず会場に向かって、中止か決行かを見ないと分からないので、コンビニで朝食を買って会場入り。

そしてジャムの駐車場に到着すると、ぞくぞくと参加者の車が集まってきます。

エントリー受付時にYAMADAさんと会い、「ホントにやるのか?」と(^^;;

それにしても寒い!!

そしてYAMADAさんが僕のタント号の横に来て下さって、準備開始。

雨が降っているので準備もいつもの倍の時間がかかります。

そして僕は痛恨のミス!!

大会用の計測用チップをインシュロックでフロントフォークに取り付けるのですが、2本の内1本をなんと!!デュラエースホイールのスポークに通してしまいました!!!!

ホントマヌケです・・・。雨が降っていて(言い訳2つ目)普段やらないようなことをやってしまいます・・・。

 

そして携帯とデジカメも車の中に置きます。よってここからは文章でお楽しみ下さい・・・。

 

計測チップが正常に動作するか確認後、表彰式が行われる大きなテントでしばらく待機です。

そして先導車に従って、みんなで下山。いやぁ、ブレーキが効かないのってなんのって・・・。

体から体温が奪われていきます・・・。雨の中の下山はとにかく苦行です。

 

そこで、サイクルメーターのケイデンス計が動いていないことが発覚!!!(T_T)

かなりトホホです・・・。(スピード計は動いています)

これはやはり「キャットアイ・V3を買え」と言うお導きなんでしょうか(ToT)

そして僕が予想していたスタート地点(恐竜博物館の下の交差点かと思ってました)も通り過ぎ、勝山の市内へ。

勝山福祉保健センターで集合、「グリルやまだ」の前からスタートです。

 

そしていよいよスタート!

結構いい位置につけていたので、最初は先頭集団の後ろでスピードが乗ります!

R416の交差点を通り過ぎる時には40km/h位出ていて、自分でもビックリしました!

 

しかし・・・。ここから急に失速・・・。何だか力が入りません・・・。しかも筋肉痛っぽい痛みまで出てきました(^^;;

そして後ろにいたはずのMTB十数台に抜かれ、恐竜博物館下の交差点辺りでは、ミニベロ2~3台にも抜かれてしまいました!!!!!!!!!

このミニベロ集団(3台)、滅茶苦茶速いです・・・。結果を見たらなんと50分台でゴールしているではありませんか!!!!!!!!!!

 

そしてここからはずるずると後続に抜かれまくりで、自分で「情けね~よ~」と泣きながらのヒルクライムでした(T_T)

しかも僕と同じRFX8には数え切れないくらい、追い越されました・・・。

 

走っている最中、駐車場内で急いで食べたコンビニ弁当+頭脳パン(ジャムマーガリン味)+薄皮チョコパンが何度かこみ上げてきます・・・(爆)

 

せっかく導入した飛び道具(ファイナルウエポン・デュラホイール)もエンジンがこれでは単なる宝の持ち腐れ、何の意味もございません(T_T)

そして何とか腰痛に耐えながら、のっしのっしと坂を上がっていきます。

料金所を過ぎて、ホテルも過ぎて、スキー場に入ると、所々で急勾配が待ちかまえています。

先日の国見岳の「残り2km」に有った壁のような激坂、ここにもありました・・・(T_T)

何とか蛇行運転で上がり、上がった先では猛烈な向かい風+雨が叩き付けてきます(T_T)

 

そしてゴール2km前位になると、対向からレースを終えた方々が降りてきます。

「頑張れよ~!!」「あともう少しやぞ!!」う~ん、あなた達いい人だ!!(ToT)

そしてゴール。僕の前を走っていたパナソニックロードの人には結局追いつけませんでした・・・。

 

しばらくするとYAMADAさんも上がってきました!

YAMADAさんが山スキー時に利用している山小屋のある場所がゴールでした(^^)

(YAMADAさん、写真ありがとうございますm(_ _)m)

 

山小屋で少し休憩後、またまた苦行の下山・・・。コレは単なる修行ですよ・・・。

所々に排水溝の金網が道を横切っていますし、ホント慎重な運転が必要です。

と、ブレーキのかけすぎでデュラエースホイールがもったいないです(T_T)

 

そしてどうにかこうにか駐車場に到着。寒さで体の震えが止まりません・・・。

表彰式までは何だかんだで1時間有ったので、この冷え切った体を温めるために温泉で入浴してきました(^^)

ここの温泉(ささゆり)、初めて入りましたがなかなか良かったですよ(^^)

僕の大好きな露天風呂もあります♪ ただ、今日は我慢しました(^^;;;

お風呂から上がるとちょうどYAMADAさんから「悪天候のため先に帰りますね」のメールを頂きました(^^) 本当にお疲れ様でした!!!m(_ _)m

 

そしてこの荒れ模様の中、表彰式の開始・・・。

(※個人情報に問題がある場合、すぐに削除いたします。大会HPでも結果がUPされるので大丈夫だとは思いますが・・・)

 

見て下さい、この情けない結果を・・・。

今日の参加者の内、下から6番目ですよ・・・。

 

そしてYAMADAさんの結果は・・・

なんと5位!!ですよ!!!!!!!

YAMADAさん、本当はここに立っていなくてはいけませんでしたよ(^^)

 

そしてダラダラと続く表彰式の最中、かなり目立つバイクが・・・・

なんと!!ピナレロのプリンスカーボンとパリカーボンです!!!(T_T)

このバイクはみんなの注目を浴びていましたよ!

 

そして表彰式後のじゃんけん大会も結局なんにも勝ち取れず、本当にトホホな初レースが終わってしまいました(T_T)

~番外編~

帰宅後、自転車を片づけている最中に、昨日撤去したはずの、鳥の巣が!(T_T)

カーポートの雨樋の中で巣作りしているのですが、昨日撤去したのに、1日でこれだけ立派な巣を作ってしまいました(T_T)

かわいそうですが、糞害やお隣さんへの迷惑を考えたら、鳥さんにはスイマセンです・・・m(_ _)m